ライトショアジギング(メタルジグ)で釣れるブリなどの魚
メタルジグを使って、ライトショアジギングで
釣れる魚、青物などを紹介しておきます。
ライトショアジギング(メタルジグ)で釣れる魚
サワラ(サゴシ・ヤナギ)
50cm以下 サゴシ
50~70cm ヤナギ
70cm以上 サワラ
ライトショアジギングで釣れる青物といえば
サワラが圧倒的に多い。
マズメの時期などはベイトを追いかけまわして、ジャンプ
しているのがよく見られる。
ショアから釣れるサイズはほとんどサゴシ
クラスが多い。
サゴシクラスであれば、50cm近くであっても
引きはそれほどでもなく、重量もないので簡単に釣り上げる
ことができます。
最初にライトショアジギングで狙うターゲットとしては
いいのではないでしょうか。
ブリ(ツバス・ハマチ・メジロ)
成長によって名前が変わる魚
2系統の呼び方があるようだ。
ワカシ(ワカナ)→イナダ→ワラサ→ブリ
フクラギ(ツバス,ツバイソ)→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ
70cm以上のものがブリと呼ばれる。
ヒラマサやカンパチとかなり似ている魚、たぶん知らない人が
釣ってもブリだと思うことかと。
シーバスでは70cmぐらいのサイズはそれなりに釣れますが
ショアからではブリはそれほどのサイズは多く
釣れません。
ブリもシーバスのようにスレてくるので
湾に入りはじめのシーズンに狙うと良いとされています。
ツバス~ハマチ クラスがほとんどでしょうか。
ツバスクラスはかなり釣れます。
30cmぐらいのものであればサビキでも釣れることもあり。
サバ
メタルジグに掛かるサバは50cm近くのかなり大きい
ものが多い。
サバは釣れる時はほとんどの場合、朝マズメの捕食スイッチが
入ったような時に釣れるが多い。
アジ
こちらもメタルジグに掛かるサイズは大きいものが多い。
30cm以上のものがほとんど。
冬が本番といった感じで冬に狙うとかなり
大きいサイズのアジが釣れる。
カマス
居ればそれなりに釣れやすいが、なかなか湾内にいつかない
ような魚。
一匹釣れるとかなりの数が狙えると思うので狙ってみても
面白いかもしれない。
それほど大きくはならないので他の青物の外道といった
感じの魚でしょうか。
シイラ

By: bm.iphone
真夏日にショアからでも小さいサイズのものが狙える魚。
入ってくると数日間釣れ続けることも多い。
なかなか狙えない魚なので、本格的に狙わないとお目にかかることは
少ないかも。
ヒラメ

By: Hiroshi Ishii
あまりヒラメをメタルジグで狙うことは少ないですが
サーフ近辺でライトショアジギングをしているとたまに
かかることもあります。
ソウダガツオ
サバにやや似ている魚、ライトショアジギングで釣れるサイズも似たような
感じのものが多いです。
釣れる時は日が出ているときに一日中よく釣れることもあり。
メッキ
出典 – https://ja.wikipedia.org/
かなり大きくなる魚ですが、ライトショアジギング(メタルジグ)
で釣れる魚はそれほど大きくないものが多いです。
たまに釣れるというぐらいの魚です。
シーバス(スズキ)
メタルジグで釣れるといわれていることは言われていますが
だだっ広い所で普通に投げて釣るのは難しいことが
多いのではないかと。
バチが抜けたてのまだ寒いような時期はフィッシングプレッシャーが
少なく、ベイトも少ないのでそこそこ狙えそうです。
暖かくなってくるとストラクチャー狙いでないと
メタルジグでは厳しいような気がします。
エソ
こちらもライトショアジギングではよく
釣れる、場所によってはサゴシの次あたりに
釣れやすい魚。
見た目があれなので、それほど
は好かれてはいないようだ。
メタルジグにかかるサイズはかなり大きく
50cmに近いものが多く、引きは強い。
食べ方さえわかればかまぼこの原材料に
されるような魚なので悪くはない魚とは思えるが。
タチウオ
釣れる時期ではライトショアジギングで一番釣れる魚
明るい時間にタチウオを釣りたいのであれば
ひたすらメタルジグを遠投して深い所を攻めて
おけば釣れることも多い。
1月~2月ぐらいの寒い時期に午前中の10時ぐらいに深い所を探って
いたら釣れたこともあり。
タチウオの魚影が多い所ではスレがかりする事もかなり多い。
ライトショアジギングを始めると
タチウオはいらないので、釣り場の人口を減らして欲しい
と思える魚、それぐらいこいつが出始めると釣り場が急変する。
TAGS:ショアジギング, ブリ, メタルジグ, 釣り 魚
ライトショアジギング(メタルジグ)で釣れるブリなどの魚と同じカテゴリ
ライトショアジギング スピニングリールの性能
ライトショアジギングのライン 長さと太さ
ブリとヒラマサとカンパチの違いを見分ける
ライトショアジギングで使うクーラーボックスのサイズ
スピニングリールへのpeラインの巻き方
ライトショアジギング(メタルジグ)で釣れるブリなどの魚
堤防からワインドで釣れるブリなどの魚(青物)
ライトショアジギング(メタルジグ)で釣れるブリなどの魚を見ている人は他にこんなページもみています