太刀魚 ワインド 仕掛け リーダー

 

太刀魚ワインドで使うラインはリールからワインドの部分を
結合するまでに基本的には数種類のラインをつける必要があります。
これはワインドの動きよくしたり、太刀魚の鋭い歯でラインを噛み切られ
ないようにするために必要です。

これからワインドを始める方は判りづらいと思いますので3種類のライン(リーダー)に
ついての役割をメモしておきます。

 

太刀魚 ワインド 仕掛け

太刀魚ワインドで使うラインの種類

  • PEライン(道糸)
  • ショックリーダー(ラインリーダー)
  • ワイヤーリーダー

 

リールからのつけ方を順に並べると

リール

PEライン(道糸)

ショックリーダー(ラインリーダー)

ワイヤーリーダー

ワインドヘッド

 

よくワインドではPEラインを使うのが一般的とされています。
なぜPEラインを使うべきなのかという理由を最初にまとめておくと。

  • ワインドの動きがよくなる
  • 飛距離が伸びる
  • フッキング率が上がる

 

などのことからワインドではPEラインを使うべきと
されています。

 

 

太刀魚 ワインド pe

ワインドの動きがよくなる

PEラインを使うと、ナイロンやフロロカーボンに比べて
ワインドの動きがよくなります

これはPEラインがより糸で作られている為伸びが他のラインに
比べると少ない
ということ関係しています。
ナイロンなどのラインを使っていると動きが悪くなるので
全然釣れないという可能性もあります。

 

飛距離が伸びる

PEラインは他のラインに比べると非常に軽いです。
このことから飛距離は非常に伸びます。

ワインドの場合、あまり飛距離が出ないと1キャストに3回程度
ダートさせて終わりということにもなります。
より広範囲に探れて、多い回数のアクションを太刀魚に見せつけたほうが
太刀魚との遭遇率もあがり釣れる可能性はまず上がると考えられます。

 

フッキング率が上がる

これもPEラインの糸の伸びが他のラインに比べると
少ないということ関係しています。
糸が伸びたような状態でロッドをしゃくらせても
せっかく太刀魚がワインドにバイトしてきても。
たんに糸ふけをとったのみでしっかりとフッキングしない
ということに
もなります。

特に風の強いときや、波の流れの早い時などに
起きやすいです。

 

道糸はPEラインにする

これらの事から太刀魚のワインドで使う道糸はPEラインにするのが
ベストです。
他のラインでも釣れないことはないですが、一度じっくりと使ってみて
ワインドを動かしてみれば、もう他のラインには戻れなく
なるはずです。

 

 

ワインドで推奨するPEラインの太さ

 

1号(15lb)以下

太刀魚の場合、0.6号(8lb)とかでも問題ありません。
ラインが引きちぎれたような場合、ほとんど結束部が弱く
取れているはずです。

堤防から釣れる太刀魚のサイズはせいぜい5本指ぐらいのものが
ほとんどなので、0.6号の新品のPEラインを使っている場合では
まずラインが切れるということは少ない
でしょう。

ラインの消耗に気を配っている限りほとんどラインブレイクする
ことは少ないかと思います。

 

 

太刀魚 ワインド リーダー

 

ワイヤーリーダーを使う場合必要のないように
思えますが、しかしショックリーダーも必要性があります。

以下のような理由からPEラインにショックリーダーを
付ける必要があります。

  • PEラインは擦れに弱い
  • PEライン直結は結束強度が低い
  • PEラインのみだと伸びがない為ブレイクしやすい
  • ワイヤーリーダー以外の部分を噛まれる時もある

 

PEラインは擦れに弱い

 

基本的にPEラインは引っ張り強度は強いですが、擦れに対して
弱い
です。

堤防などからワインドで釣る場合は堤防の先端の
部分にこすらせてしまうことや
テトラなどでワインドさせるとはかなり擦れる事に
なるかと思います。

特に風が強い時などはどこにいったのかが判らなくなり
擦らせてしまう事が多くなります。

このような擦れに対して弱いですので、フロロカーボンなどの
ショックリーダーが必要です。

 

PEライン直結は結束強度が低い

PEラインはより糸で作られている為、非常に細く
直結でワイヤーリーダーなどと結束すると、結束強度は
弱くなります

そのために中間にショックリーダーを挟んで
おく必要性があります。

 

PEラインのみだと伸びがない為ブレイクしやすい

 

太刀魚の場合、引きもそれほどでもないのでこれは
そこまで重要な要素ではないですが、アングラーが気合を
いれて勢いでロッドを動かしている場合にフッキングした時は
衝撃に耐えられずラインブレイクしてしまうかもしれません。

ワイヤーリーダー以外の部分を噛まれる時もある

ワインドの釣りでは毎回、アクションを加えて動かせ続けることが
多いです、そのため太刀魚が変な場所から噛みついたりして
ショックリーダーをくわえたままワインドに食いついてくる
こともあり
ます。

そのために、細いPEラインを使う場合はある程度の太さの
ショックリーダーをつけておいた場合なんとか助かる場合も
あります。

ただし釣り上げるとショックリーダーを噛まれたかはわかりづらいので
ワインドで爆釣りの場合などは釣れるたびに少しだけ
ショックリーダーも確認するとワインド一式をロストする確率が
すくなくなります。

 

ショックリーダーもつけるべき

PEラインにショックリーダーをつけていない場合
強度は半分程にまで落ちると言われています。
太刀魚の歯にワイヤーリーダー以外も
噛まれる時もありますので必ずつけるようにしておいた
ほうがいいでしょう。

 

太刀魚 ワインド リーダー 太 さ

太さは30lb以下のフロロカーボン
歯で噛み切られる可能性もありますし、やや太目にしておいたほうが
いいですが、あまり太いと太刀魚にばれやすくなり
釣れづらくなります。

 

ショックリーダーの長さはあまり長くする必要はなく
目安としてはロッドの1/3以下の長さにするのがおすすめです。
あまりにも長すぎても、ワインドの動きが悪くなるので程々の
長さが良いです。

 

 

太刀魚 ワインド ワイヤー

 

ワイヤーリーダーを付ける理由は、太刀魚の鋭い歯でラインを
噛み切られないよう
にするためです。

 

太刀魚の鋭い歯
(このように鋭く、手を触れるだけで切れます)

ワインドの釣りではワイヤーリーダーをつけたほうが
いいと思いますが、しかしワイヤーリーダーを付けていると、太刀魚にばれやすく
活性がいまいちの時などは、釣れづらくなります。
特に、まだ明るい時間帯などにはその傾向は強くなります。

なのでここではワイヤーリーダーを
外す場合についての事に関してを書いておきます。

 

ワイヤーリーダーを外す場合

  • 太刀魚の活性が低い時
  • シーズンイン直後で太刀魚のサイズが小さいF2~F3のサイズ

 

という事に絞って外したほうがいいでしょう。
活性が低い時でも、サイズアップしている時はラインを切られる
可能性はかなり高いのでワイヤーリーダーをつけておいたほうが無難です。

 

どうしても釣りたい場合はワイヤーリーダーを外すというのも
一つの手ですが、ある程度の太さのショックリーダーで
なければ噛み切られる確率はかなりあがりますので注意。

 

身を切って骨を断つというような戦法ですので
釣れるごとにショックリーダーの先端部分の傷みを確認して
傷んだところをすべてカットしてまた結束しなおす必要があり。
これを毎回行うのは面倒です。

太刀魚からの反応が一切なくてしょうがないという時に
だけにしたほうがいいです。

 

太刀魚 ワインド ケミホタル

 

太刀魚のワインドにはマナティーに仕込むケミホタルは
効果的にきくときもあります。

しかし普通の大きいケミホタルをつけるのはあまり
おすすめできません。

つけていても釣れることはありますがアクションさせると
絡まるときもあり、仕掛けがばれやすく基本的に釣れづらくなります。

 

 

太刀魚 ワインド ジグヘッド

太刀魚 ワインドで使うジグヘッド 重さの使い分け サルネイム

 

太刀魚のワインド釣りに使う、ジグヘッド
重さもいろいろな種類があります。
そのジグヘッドの重さ別にどのような状況で使うか
書いておこうかと思います。

良く使うのはオンスタックルデザイン社のZZヘッド
ですが、重さが同じであれば他社の製品のジグヘッドでも
使い分けるような状況は同じかと思います。

 

太刀魚 ワインド ジグヘッド 重 さ

  • 1/4oz(約7g)
  • 3/8oz(約10.6g)
  • 1/2oz(約14g)
  • 5/8oz(約17.7g)

 

ワインドはきっちりとロッドを動かせば、どの重さでも
釣れることができますが、状況によっては使い
づらかったり、釣果を伸ばしづらいので適切な重さのものを使う
と釣れやすいです。

 

太刀魚 ジグヘッドの重さ 1/4oz(約7g)

釣り場が浅いような所やシーズンインしてまだタチウオの小さい
時などに利用するとよいジグヘッドの重さです。
重いジグヘッドであればヒットが出ずらいという時に重宝します。

他の重さに比べると繊細に攻めるような時に使うと
いいでしょう。

太刀魚の場合マズメに入ったまだ明るい時は、だいたい
ヒットレンジが浅いことが多いです。

そいう時に1/4ozのジグヘッドで攻めるとあまり沈まないので
表層付近が攻めやすく釣れやすいです。

シーズンインして、太刀魚の数が増えてきた場合
フォール中にもフッキングすることも多いので、深いような釣り場では
1/4ozの重さで時間をかけてフォールさせヒットさせ釣るという楽な
方法もあります。

向かい風などの時などはあまり飛距離はでないです。

1/4ozの重さを使うような状況

  • タチウオのサイズ 小さい(F2)
  • ヒットレンジ 浅い
  • 風 ほとんどない~弱い

 

 

太刀魚 ジグヘッドの重さ 3/8oz(約10.6g)

3/8ozもやや1/4ozに似ているような状況で使うのがいいです。

これもヒットレンジが浅いときや、シーズンインしてまだタチウオの小さい
時などに利用するとよいジグヘッドです。

1/4ozでもいいけど、もう少し飛距離がほしいな~、と
いったような時などには使えるような重さです。

3/8ozのサイズもまずまず使えますね。

 

3/8ozの重さを使うような状況

  • タチウオのサイズ 小さい(F2)~普通(F3)
  • ヒットレンジ やや浅い
  • 風 ほとんどない~普通

 

太刀魚 ジグヘッドの重さ 1/2oz(約14g)

ジグヘッド 1/2ozで釣っ太刀魚

ほとんどのシーンでオールマイティーに使うことができる
重さのジグヘッド
です。

メインで使うジグヘッドの重さ、まだジグヘッドを
購入していない方はこの重さをまず最初に買うことを
オススメします。

PE1号ぐらいでもそれなりに飛距離はでます
ロッドが短かったりラインが太いと、これ以上軽い重さのジグヘッドを
使うと飛距離が出ずに、1キャストごとにダートさせる回数がすくなく
なります
ので該当するような方は1/2ozか 5/8ozにしましょう。

 

1/2ozの重さを使うような状況

  • タチウオのサイズ 普通(F3)~大きい(F5)
  • ヒットレンジ 普通
  • 風 ほとんどない~強風

 

 

太刀魚 ジグヘッドの重さ 5/8oz(約17.7g

5/8ozの重さを使う場合はずはり、強風で
波が強すぎるような時です、波が強い時でもPEラインから
しっかりとダートしている感じが伝わってきます。

波が荒い時は、糸ふけがすぐに出るためか軽いジグヘッドを使い
ダートさせるとワンテンポ遅れてくる
というか、リールを巻くときに
何度かまかないと、ロッドしゃくった時にジグヘッドに伝わらないので
そういう時のために5/8ozの重さを使います。

他にはヒットレンジが深い時です、手返しよく深いレンジの
太刀魚にアプローチするためにも5/8ozを使います。

比較的大きいサイズのものは、深いレンジにいることが
多いので大きいサイズの太刀魚のみ狙いたいという時もおすすめです。

 

5/8ozの重さを使うような状況

  • タチウオのサイズ 普通(F4)~大きい(F5)
  • ヒットレンジ 深い
  • 風 普通~強風

 

 

太刀魚 ワインド ジグヘッド おすすめ

1/2ozの重さのジグヘッドの画像

基本は 1/2oz(約14g)である程度対応できることが
できます
、小さいF2クラスの太刀魚でも、アシストフックさえ
付けておけば、問題なく 1/2oz(約14g)の重さでも釣れます。

どうしてももう一つ持っておきたいという重さのジグヘッドは
5/8oz(約17.7g)です
、実際に強風で波が荒れているような
時にワインドしてみるとわかりますが、軽いものだと違和感を
感じ、飛距離もでないのでこの重さも持っておきたいです。

1/4oz(約7g)、3/8oz(約10.6g)のサイズを使うときは
太刀魚の活性が悪いような時やサイズが小さい時などにおすすめ。

 

 

太刀魚 ワインド コツ

ワインドで釣った太刀魚

太刀魚のワインド釣り法はタチウオの活性が
いいときやると他の釣り方よりも間違いなく釣れます。

シーズンインしていてタチウオの数が多く、ランガンすれば
かなり高確率で釣れます。

 

ではこれほど釣れやすい太刀魚(タチウオ) ワインド釣り

何故釣れないのか?

という問題を見ていこうかと思います。

 

 

太刀魚 ワインド 釣れ ない

太刀魚(タチウオ) ワインドの画像

 

釣れない理由 PEラインを使っていない

 

太刀魚(タチウオ) ワインドでは正確にロッドを操作すれば
ナイロンやフロロカーボンを道糸に使っても釣れます。

これは釣れる釣れないに関しては他の理由と比べると
大きい事ではないですが、PEのほうが間違いなく
ワインドの切れがいいし、スムーズにロッドの動きが伝達
する
のでロッドを動かしていて心地いいです。

軽く短いロッドを使う場合には
PEラインでないと飛距離が出せないという問題はあります。

タチウオの場合使うPEラインもそれほど太い必要性はなく飛距離を
出したい場合1号以下で問題はないです、5本指サイズでも問題なく
上げることができます。

 

 

太刀魚 ワインド リール

リールが重い

重いロッドやリールを使ってワインドさせていると
数回投げるだけで嫌になります

長いロッドであればロッドをしゃくらせるときに、違和感の
ような動きが出てしまうかと思います。

重いロッドやリールを使うのであれば
だだ巻きのみになってしまうでしょう。

 

解決策

エギング用などの軽いロッドやリールを使う

ロッドは150g以下の重さのものが良いです。
ある程度短く、例えば3m以下のロッドであってもPEラインを利用
していればまず、タチウオがいるようなポイントにまでは
だいたいキャストできます。

 

太刀魚 ワインド ワーム

釣れない理由 ワームをまっすぐに刺せていない

釣れない理由③ ワームをまっすぐに刺せていない

まっすぐに刺せていない場合、まっすぐにワームが
泳がないことになります。

これはワインドさせた時の動きに問題がでるので
ややタチウオが釣れずらくなります。

しかし、周りがかなり暗くなって来ると多少の誤差であれば
それほど重要ではないような気がします。

解決策

ワームをまっすぐにセットして、キャスト
だだ巻きして、まっすぐ泳いでいるかを確認する。

 

太刀魚 ワインド アクション

 

釣れない理由④ 重要 ロッドをしゃくらせていない

太刀魚のワインドでは、だだ巻きで釣るのと
きっちりとしたワインドのしゃくり方とでやるのと
を比べると、数倍ぐらいの釣果の違いがでてきます。

これは何度もタチウオの釣り行で、横でだだ巻きで
やっている方と比べたことなので
実際にタチウオの活性がいいときはかなり違いが出て。
違いが出るときは10倍ぐらい出るときもあります。

太刀魚のワインド しゃくり方は
ある程度操作を覚えてしまえば簡単です、
プロの方が言っていましたが自転車を漕ぐような
感じに本当に似ています。

 

解決策

軽いロッドやリールを使い、適切なしゃくり方で
ワインドを行う

 

太刀魚 ワインド しゃくり 方

 

まずは

タチウオのいそうな所キャスト

タチウオのいそうなレンジまで落とし込む

リールを巻いてラインの糸ふけを取る

あとは以下繰り返す

竿を上げる

リールを1回転ほどまく

竿を下げる

 

自転車のペダルを漕ぐのにたとえてみれば
竿を上げるのが左足を使うことで
リールを巻くのが右足を使うような感じです。

 

釣れない理由  釣れない時にやっている

ワインドはやはりルアーフィッシングであり、タチウオの活性が
良いときを狙わないと、多くの釣果はのぞめません

さらにワインドの場合、ロッドをしゃくらせる必要が
あり疲れがあります。

実際には疲れるよりも、周りの釣り人が餌釣りしている中で
一人だけ淡々とロッドを動かすのが辛くなってくると
いうのがリアルな話ですが。

これらのことがあり、できるだけ短時間でタチウオの活性が
いい時を狙ってワインドする
必要があります。

湖のような波がないような時は基本的に、タチウオの活性は
悪いことが多いです、特に湾内であれば多いと思います。

 

解決法

釣れるような時合を狙います。

  • シーズンインしていてタチウオの数が多い
  • 大潮(実際の海もかなり波があり、時に塩見表はズレあり)
  • マズメの時間帯

 

 

太刀魚 ワインド アシスト フック

 

釣れない理由  アシストフックを付けていない

アシストフックの画像

 

これは特にサイズが小さい時やタチウオの活性がやや落ちるとき
には重要
となります。
ほとんど釣れた時にかかる場所はアシストフックです。

アシストフックを付けていないと
アタリが出たとしても、ショートバイトぐらいで
ワームの部分をボロボロにされただけの貰い損になって
しまうこともよくあります。

時々ワイヤーなどに絡むことがあり、ちょっと面倒ですが
ワインドさせる時はアシストフックを必ずつけて
おくべきです。

大きいサイズのタチウオとなると、餌を丸のみすることも
多く重要度は落てきます。

 

解決策

アシストフックの付け方
アシストフックの付け方

画像のようにアシストフックをトレブルフックに突き刺すだけです。

 

 

太刀魚 ワインド カラー

釣れない理由⑦ 重要 ワームの使うカラーに問題あり

ワームの使うカラーは軽視されていると思いますが
かなり重要です。

入れ食いのような状況を除いて、適切にカラーを使い分ける
ことで釣れる数を伸ばすことができます

時間帯や、潮のすみぐあい、タチウオの活性など
いろいろと考えることは多く難しいと思います。

 

ここではピンポイントな状況での解決策を載せておきます。

解決策

オンスタックルのものばかりですが、使わない方は似たような色を

すみ潮の場合はワームの透明度の高いタイプを選択

 

夕マズメややまだ明るい時

ピンクやオレンジ系

オンスタックル マナティー ピンクやオレンジ系

これらもそれなりに釣れるカラーです実績はそれなりにあり。
ワインド(オンスタックルMT-19)で釣っ太刀魚

 

かなり暗くなってきた時

ブルピンイワシ

オンスタックル マナティー ブルピンイワシ

ブルピンイワシは本当に釣れるカラーで一番おススメのカラーです。
和歌山~神戸の大阪湾で広範囲にかなり試してきましたが
適切な時間帯にブルピンイワシを使ってワインドすれば渋いときでも
なんとか一本とかは狙えます、爆釣りも何度もあり。

 

 

周りが真っ暗

パールホワイトやグロー

マナティー パールホワイト

夜間に実績がかなりあります。
普通にセットもので付属されているのはこれらの
カラーがほとんどなので、周りが真っ暗な時にタチウオの活性が
いいような時でないと釣れづらいと思われます。

パールホワイトやグローは特に満月に効くカラーです
満月の時は夜間でもケミカルを付けづにも真夜中まで爆りつづけたこともあり。

 

 

 

 

太刀魚 ワインド 仕掛け リーダーと同じカテゴリ