魚へん 室 鰘

漢字は魚へん室と書いて「鰘」ムロアジ
主にクサヤの干物で有名な魚。

 

鰘 ムロアジの特徴

ムロアジの一種

ムロアジ類は本州中部以降によく生息する。

ムロアジ、モロ、クサヤモロ、オアカムロ、アカアジ
マルアジ
といった種類がいる。

 

ムロアジは旬の時期には鮮魚と利用されることも多い。
干物にされるのは、モロやクサヤモロが多い
やや水っぽい感じがする。

 

新鮮なものであれば、刺身や塩焼きにしても
美味しいが、鮮度が落ちると干物にした
ほうが美味
なので、干物にされることが多い。

 

クサヤの干物というと強烈な臭いで有名で
焼くとさらに強烈な臭いがする。

それは、クサヤの干物を作る際に、なんども同じ
塩水を使う
ということに理由がある。
これが発酵しているので独特の風味が出るようだ。

 

ムロアジ(鰘)の語源

 

ムロアジは主にクサヤの干物に使われ
干物を作る際に、発酵した塩水につける

 

この漬け込むクサヤ汁のことを

「魚室」(ムロ)

ということから。

 

ムロに漬け込むアジ⇒ムロアジ

となっていったという説があり。

 

 

鰘の漢字 魚偏に室と書く由来

 

漢字多く捕れる場所が由来となった説がある。

 

室津でよく捕れる鯵⇒室鯵

 

ムロアジが播州の室津で多く捕れる
ことから室鯵というと『本朝食鑑』には記されている。

 

「室鯵」が魚偏に室と変化していき
現在つかわれる鰘の漢字が充てられて
いったようだ。

 

 

魚へん 室 鰘と同じカテゴリ