魚へん 平 鮃

漢字は魚へん平と書いて「鮃」ヒラメ
カレイと共によく知られる魚。

 

鮃 ヒラメの特徴

 

カレイとよく似る魚で、砂地などの、岩礁帯にいる。

 

ヒラメはカレイに比べると口が大きく歯は鋭い種が多い。
肉食性が強く好く生きている小魚を
好んで食べる。

この特徴から「大口ヒラメの小口カレイ」などと
も言われる。
やや夜行性の性質があり、夜間には活発に泳ぎ回り
餌を求める。

 

食性により、釣りでもよく疑似餌を使って
釣られる。

 

身が厚くなる冬が旬となり、白身魚で美味。
刺身が絶品で歯ごたえがある。

 

最近になって、手軽に養殖が出来る高級魚ということで
取り上げられていたこともあった。
ヒラメは割と水質が悪化にも強く、過密した環境でも
飼育できる。

天然は裏が真っ白で、養殖ものになるとヒラメは、裏側にまだら
模様
ができる。

 

 

ヒラメ(鮃)の語源

ヒラメの画像

By: Shinji

 

眼は一般的に体の左側に付いている。
眼のついている位置から

 

「眼の側(ひら)」⇒「ひらめ」

 

眼のついている左側は黄褐色になって、反対側は白い

目のついていることを表し「左ヒラメ右カレイ」とよく
言われる。

 

眼が左目についているということは
一般的に言われていることで、日本のヒラメでは
多くが該当するが、違うものもいる。

 

鮃の漢字 魚偏に平と書く由来

 

『新撰字鏡』では鮃の字にフナが充てられ
ている。

 

ヒラメは比目魚、平目とも漢字で書かれ。
楕円で平べったい姿を取り「平」

 

「平」べったい魚⇒鮃

 

となったという説が一般的。

 

 

魚へん 平 鮃と同じカテゴリ