ボラの簡単な捌き方
ボラの画像
(以後この写真を元に捌き方を説明していきます)
ボラ 捌き方 手順① 頭を落とす
包丁などの刃物で頭を切り落とすだけ。
塩焼きとしてボラを料理するときは頭を残した
ままでも問題なし。
アラをとる前、切れ込みを入れやすいので
基本的に切ってしまうのがいいでしょう。
手順①の後、写真の赤い印のおなかの部分を切り開き
アラを取り除きます。
清流のような場所で釣ったボラは特に問題はないと
思いますが。
場所や時期によっては捌くと腹の中から
汚泥が出てくることもあるので
手順②までは家の外など、汚れても
問題ない場所で行うことをおすすめします。
まな板の上などで行うと、使い物にならなくなると
思いますので、アラを取り出すまでは使わないほうがいいです。
腸の部分はカラスミなどに利用できるようですが
気になる方はつくり方などを調べて
残しておいてもいいかもしれません。
ボラ 捌き方 手順③ ウロコをそぎ落とす
写真の赤い印がついた体の部分、にウロコがあります。
包丁の背などを当ててボラのウロコを
そぎ落としていきます。
ボラのウロコは1枚が割と大きくて固めなので
しっかりとウロコをそぎ落としておいたほうが
いいでしょう。
刺身以外などで加熱調理する場合は
お湯をウロコの表面にかけると
皮をそのまま剥くこともできるので
ウロコを落とさずに楽に調理できます。
ボラ 捌き方 手順④ 3枚におろす
出来るだけ中央の骨の部分に身がのこらないように
身の部分と骨の部分を3枚に切り分けます。
ボラは小骨が多いので、この後で
身にわけた部分の小骨を取り除いて
いきます。
刺身などで食べる場合は特に小骨を取く
必要があり。
ボラの締め方
ボラの締め方 手順① 地面に置いて押さえつける
赤い印がついた部分を滑らないように布のようなもので抑えると
安定します。
ボラは個体によっては大きく釣った後でもかなり暴れまわります、一つの動きが
力強いです。
特にルアーなどが刺さったままだと怪我をしやすい。
初心者の方はタモにいれたまま少し落ち
つかせてから締めたほうが安全に
針を外したり、締めたりすることができます。
ボラの締め方 手順② 針を外す
ボラはかなり暴れるので
地面などでに押さえつけてプライヤーなどの針外しで針を
外します。
この時に素手で針を外そうと
すると怪我をしやすいので注意。
針を外した後は、押さえつけたままハサミやナイフ
などで切れ込みを入れていきます。
ボラのエラ下の白い部分にハサミやナイフで
切れ込みを入れます。
この部分はわりと柔らかいので簡単に
ハサミなどでも切れます。
エラ下を切ったあとは、切れ込みを入れた部分よりも上に
ある延髄の部分をハサミやナイフで切断します。
ボラはこの部分がかなり固いです。
大きい個体だともろいハサミなどでは切れないと
思いますので丈夫なハサミや刃物などで切ります。
ボラの締め方 手順⑤ 血抜き
血抜きしていないボラの刺身は血なまぐさい
ので締めてからすぐに血抜きすることを
おすすめします。
大きいサイズのボラであれば、常温でそのまま
持って帰っても生きていることも多く
生きたまま捌くということもあると思います。
この場合でも血抜きしないと刺身などは
かなり血なまぐさくなるので、血抜きすることを
おすすめします。
まず、血抜きするには締めた後に尾ひれの
少し上の部分に切れ込みを入れます。
バケツなどの大きいものに海水を入れて頭から漬け込みます。
ボラは5数分程度置いておくと血が抜けます。
(血抜きはかならず海水で行います)
血が固まるのが早いので、締めた
あとはすぐに血抜きを行う。
固まった血は水洗いしたぐらいではすぐには落ちません。
TAGS:ボラ, 捌き方, 締め方
ボラの簡単な捌き方と同じカテゴリ
- アオリイカ 締め方(ハサミ,ピック,チョップ)
- 小さいタコ 名前 食べ方 下処理
- カマス 締め方 美味しくするには?
- ボラの簡単な捌き方
- 太刀魚 捌き方 締め方
- アジ 早く捌く 翌日捌く
- ハマチの締め方(ハサミ,ナイフ)