死にアジで釣れる魚
本州は年中居つきと呼ばれるアジがいるので
小さいアジなどは手軽に手に入れることができます。
(尾が黄色い個体に居つきアジが多いようです)
そんな釣りの餌の一つとして簡単に手に入るアジ
「死にアジ」で釣れる魚の一覧を
載せているページです。
死にアジで釣れる魚 ぶっこみ釣り
こちらはマメアジのような小さいサイズのもので
ないとそれ程釣れることはありません。
シーズンによってかなり爆食いするようになるので
そのような時期のみ死にアジで釣ることができます。
マゴチ
サーフ近辺でよくいるマゴチは死にアジで釣れる
大物のターゲットとしてはなかなか
狙いどころの魚。
死にアジでヒラメも釣れることもありますが、かなり鮮度の高いものや
泳がせ釣りでないと基本厳しいです。
エソは割と年中釣れやすいですが、小魚が近辺を回遊している
ような時にやや釣れやすくなります。
よく外道とされる魚。
焼いて食べると小骨ばかりで終わっているぐらいまずくて
捨てることになると思います。
つみれのようにするとそこそこ旨いです。
ハモ
釣り場にいるとシーズンによっては
夜釣りで以外と釣れたりします。
歯が鋭いので針を外す時には注意が必要。
どこにでも割と年中生息しているので、死にアジでぶっこみ釣りを
すると釣れやすい。
口をあけるとやや大きいので、ある程度大きいサイズの
死にアジでも釣れることがあります
ソイ
基本死にアジのぶっこみ釣りであれば、カサゴメバルが
釣れやすいです。
地域によってはソイもかなりいるようなので
釣れやすいよう。
アイナメ
こちらも、底狙いだと稀に釣れることがある魚。
根がかなり多い場所をこのむ魚です。
割とサイズが大きくなり、引きが良くなります。
沿岸部だと小さいものが多いですが。
死にアジで釣れる魚 ウキふかせ
根魚とされていますが、トップ~中層のタナを狙うと
釣れやすい。
地域によっては底でも釣れることもあるようです。
時期によってはかなり釣れやすいです。
そこまで大きくならないので豆アジぐらいの餌を
使います。
満月で潮の流れが適度にある時はぽこぽこと何度も何度も釣れる
ことも多いですね。
9月あたりの秋のシーズンに稀にですが死にアジで
釣れることがあります。
基本タチウオを狙っていた時のおまけで来るか
どうかという魚です。
春先~初夏にブリの小型、ツバスが本州沿岸部を回遊します。
この時期はブリなどの青物の大群が通過するので
釣れやすい死にアジでも釣れることもあり。
ハマチぐらいに成長した大型のものは、警戒心がつよくあまり
死にアジにはそこまで反応しないようになります。
この手のフィッシュイーターは、かなり血の臭いなどに
反応するので、死にアジといってもまだ血が残っているような
鮮度が高いものを使うのがおススメです。
カンパチ(シオ)
ツバスににたように、成長した大型のものは、警戒心が
強くなることによって活かしたままの
飲ませでないと釣れなくなります。
カンパチも主に小さいサイズシオと呼ばれるような
ものが死にアジで釣れることになります。
冷凍餌などで手軽に使える餌ということでアジを選ぶかも
しれませんが、一度冷凍されたものはややタチウオのような
引きちぎる感じで捕食するようなタイプのものには
弱くなるので、こちらは生の死にアジを使ったほうが
無難です。
キビナゴに食ってこない時でも、死にアジに反応する場合も
よくあります、小アジぐらいのサイズになると
飲みまずに引っ張りまわすだけのことが多いので
適度なサイズの豆アジぐらいのものを使うのがおススメ。
そこまで死にアジで釣れる魚ではありませんが
鮮度があり、まだ血の臭いが残っているアジを使うと
釣れることもあり。
透明度の高い場所よりも、濁りがかかっているような場所で
あるほうが釣れます。
死にアジで釣れる 魚以外
イカ系は餌で釣る場合、死にアジで釣るのが手軽でなおかつ
全般的に釣れやすいのでおすすめです。
一度イカをつったらその切り身をつかって
別の魚を釣るというのもおすすめ。
ルアーが手軽でいいですが、移動するのが面倒な人は
テンヤに死にアジをつけて釣ると、ひたすら待つだけでも
釣れます。
メインシーズンになるとそこそこ釣れるので
狙っていきたいターゲットの一つ。
TAGS:ブリ(ハマチ), ボラ, 餌釣り, 魚図鑑
死にアジで釣れる魚 と同じカテゴリ