アオリイカ 締め方(ハサミ,ピック,チョップ)

イカの水中画像

アオリイカは墨攻撃もあり、釣った後に
できればすばやく締めたい所。

いろいろな締め方や、締めないとどうなるの
かを書いておきます。

 

 

締める前の墨対策

 

主に陸に上げた時に締める方がほとんどだと思いますが
アオリイカを直ぐに締める際には、必ずゲソ(触手の下)の方を自分の方に
向けない
ということが大切。
デカいアオリイカを釣って墨を吐かれるのが
どうしても嫌な方は胴体の水を抜けば
墨を飛ばしてこなくなる
ので、さっさと胴体の海水を吐かして
しまいます。

やり方は簡単で、ゲソを下にしたままにしていると
海水がどんどん抜けていきます、これですべて抜け切ると
アオリイカが墨を吐こうとしても、ぷしゅっと音がするだけで
出すことができません。

 

地面にそのまま置いてても抜けますが
ゲソを下にしたままのほうが抜けやすいです。

 

この際に釣り慣れていない方は手で直接ラインを持つと
思いますが、スナップ(ラインアイ)とリーダーの結束部の所に
負荷がかかります、負荷がきつすぎると再度キャストした時や
アオリイカが釣れた時などによくラインブレイクします。

 

 

アオリイカ 締め方 ハサミ

 

締め方 基本

イカの急所
(写真中央の目と目の間にハサミなどを入れていく)

基本的にアオリイカをハサミで締める場合は
アオリイカの目と目の間にハサミの尖った部分差し込んでいきます

釣り具屋などに売っているような頑丈なタイプの
ハサミは先端が鋭利になっているので、ここで
急所となるアオリイカの目と目の間に差し込んでいくという形。
先端がまるいようなハサミではできません。

イカはこのあたりに神経が集まっていることも
あって、このあたりが急所となっています。

 

この部分をハサミで突いてしまえば、アオリイカの体の色が
写真のように変わる
のでそれで締めたかの判断になります。

アオリイカ締める前の色
(締める前の体の色、もう少し赤い色です)
アオリイカ締めた後の色
(締めた後の体の色)

 

締め方①

 

急所の突き方、確実に締めたい場合はまず目と目の間から
触手の方に向かってハサミを斜めに突きます
ある程度差し込むと色が変わります。

締め方②

次にアオリイカの目と目の間から頭の部分に向かって
ハサミを斜めに突きます

ある程度差し込むと色が変わります。
これでアオリイカの締めは完成です。

締め方③

さらに刺身などで食べたい人などは頭の中に
ある墨袋も取り除いておきます

 

頭をハサミで中央から開くと上のほう黒い塊があります。
それが墨袋です。
潰さないようにして取り除くと手が汚れないので
いいです。

この後に頭の中にあるアラも一緒に
取り除いておきます。

 

アオリイカ 締め 方 ピック ナイフ

 

ピックやナイフでも締め方も基本的にハサミでの締め方と
同じ
です。

 

ものによってはハサミよりか鋭いのでピックやナイフの
ほうが簡単に差し込み締めることがしやすいです。

急所となるアオリイカの目と目の間
にピックやナイフ差し込んでいくという形で
アオリイカの色が変わると完了です。

 

アオリイカ 締め方 チョップ

アオリイカ 素手で締める

 

思いのほか簡単に締める事ができます。
餌木が付いているままでは危ないので
アオリイカをピックアップする際に餌木が外れた時
などはいいかもしれません。

 

道具を使ってアオリイカを締める場所と
同じくアオリイカの目と目の間の神経が通っているあたりの
急所を狙ってチョップします。

 

 

チョップで叩く部分
(この写真のあたりにチョップを入れます)

わかりやすく簡単に言えばほぼ目の付近の少し上を
狙ってするどくチョップを
きめると
締めることができる。

 

うまくいくとアオリイカの体の色が変わるので
チョップで締めたかどうか分かります。
体の色が一度で変わらなかったら何度か
チョップを入れれば締めることができると思います。

 

最初は難しそうに思えるかもしれませんが
慣れるとこれが一番のアオリイカを締め方です。

 

 

アオリイカ 締めないとどうなる

締められたイカの画像

 

締めるなんて面倒なので、氷につけておけばそのうち
どうにかなると考え。
初めて釣った方などはは、締めもせずにそのまま
クーラーボックスなどにいれたりしようとする人も
いるかもしれません。

 

 

そのように、締めないでそのまま入れると
墨を吐かれて、クーラーボックスが墨で
ドロドロ
ということに。
こうなると意外に後の処理がかなり面倒。
クーラーボックスに墨がつくとなかなか取れません。

 

 

なので締めるのは面倒くさいと思っても
スーパーなどにある透明のビニール袋にアオリイカをいれて
しっかりと閉じておいた
ほうが後々楽です。

 

 

締めずに袋にそのまま入れたとしても家に帰ると
袋の中で墨を吐かれてドロドロのアオリイカ
を処理することになります、その時に洗面台の所が
墨まみれなったり。

 

 

イカの刺身
(刺身にする場合は必ず締める)

墨でドロドロになったアオリイカを適当に洗うと体表に墨が付いていて
食べる時もやや墨っぽい感じがします

刺身などで食うには厳しいので、刺身の場合は確実に
締めておいたほうがいいです。

 

それと、アオリイカは墨があるので、高確率で
地面に降ろすことになると思いますが。
その際に砂や小石などを付けたままにしているとゲソの
吸盤の所に砂が入り込んだまま
かなり洗っても取れなく
なることがあります。

 

アオリイカ 締め方(ハサミ,ピック,チョップ)と同じカテゴリ