アカエイ 釣り

ヨレヨレにひっかかったアカエイ

最大2mになるアカエイ、アングラーの
ルアーをもぎ取って
、ゆうゆうと泳ぎ去っていくにくい奴。
ウェーディングで挑む方はかなり被害にあわれているようです。

 

2m近くのアカエイをヒットさせましたが、寄せて水上に上げようとすると
かなり凄い音、ブシューブシューと何かブタの鳴き声みたなのを発します。
小さいサイズのものあまりは出ないですね。
もしかするとアカエイじゃないかもしれませんが。

 

大きいサイズだと、8の字にクルクルと泳いで、かなり長い時間
やりとり
することになるのでわりと記憶に残ります。
泳ぐのがそれほど早くないので、時間さえかければそれなりに
寄せやすい奴です。
ただ潜るのは早いのでその際にラインブレイクに注意が必要。

 

アカエイは尾の付け根の付近に毒針があるので、嫌われた存在。
刺されるとかなり痛いようです。

アカエイの毒針
(毒針を取り除いてようやく、釣ったという感じ。)

 

足元まで寄せた1度目のときは注意したほうがいいです
けっこうなジャンプをする時があります。
みたのは海面から1mぐらいはジャンプしていたと思います。
凄いジャンプ力、ミニシーバスよりもはるかに飛びます。
(トビエイの可能性も)

ほぼ無いでしょうが、ジャンプして毒針で攻撃されるなんて事を
考えるとぞっとしますね。
掛かるとあまり海には近寄らないほうがいいかと。

 

アカエイ 釣り 場所

 

 

砂地

砂地はかなりアカエイが多いですので、アカエイを捕って食いたいみたいな
稀な方は砂地でアカエイを釣ることをお勧めします。

 

ヒラメを狙っているときにアカエイが連続ヒットしたことがあるので
場所によってはかなりうようよと居ることもあります。

砂地の場合わりと釣り上げやすく、無理やりやり取りしなければ
ランディングの際が他の場所に比べると楽で、ラインブレイクが少く砂地でアカエイが
かかってもまだマシです。

 

河口付近

 

河口付近にもよく出てきます、河口付近は砂地のようになっている
ような所も多く、ベイトが豊富というのもあるので割と好きなようです。

河口付近ではベイトを追って岸にそって移動していることが多いです。
濁りがあるところは存在がわかりづらいのが厄介な所。

 

ベイトが豊富な場所

 

河口付近以外でもベイトが豊富な湾奥では現れます。
それほど多くはありませんが、たまにアカエイをみかけます。

 

和歌山 紀ノ川の河口

これは関西の釣り場ですが、いるときにはヤバイぐらいにいます。
普通に2mぐらいしそうなサイズもうようよ泳いでいます。
たぶん朝マズメの方が多いでしょうか。ちょっとランガンしただけで、大きい個体が
10匹以上確認できる時もあり。

大阪 南港

こちらも釣り場です、紀ノ川の河口よりも数は少ないようですが
それなりに確認できます。どちらの釣り場もベイトの数が
多いというのが特徴でしょうか。
アカエイかどうかわかりませんが、かなりのサイズのエイが
スーパージャンプしていることもあり。
見た目2mオーバーのエイでランディングネット1本では
上げれなさそうなサイズ。

 

アカエイがよく現れる(釣れる)状況

 

よく岸の近くにいるボラが少ない

これはあまり確かではないですが、アカエイを掛けた時に限って
岸の近くにいるようなボラがほとんどいないような時が多いです。

夜にアカエイにボラの群れが襲撃されているのか?
時折、ボラの群れが暴れまわって散っているのをよく見かけます。
このような時は、シーバスもまったくルアーに無反応のことが多いです。
キャスト音などちょっとした物音を聞くだけでもシーバスがすぐにジャンプして
逃げ、かなり警戒しているような感じに見えます。

 

 

接岸するのはマズメの時期が多い

これは目視してよく確認できます、かなりマズメに接岸することが
多いです、ベイトを狙って泳いできているのでしょう。
夕マズメ、だけでなく朝マズメも多いです。

 

 

産卵時期の5月から8月に接岸してくる

アカエイの産卵時期の5月から8月に多いです。
このあたりの時期にアカエイを確認することが多いですね。

よく考えてみるといかにもアカエイがスレがかりしそうな太刀魚の
ワインドしていてアカエイを掛けたというのが
あまりないので(春タチはのぞく)やはり5月から8月に接岸することが
多くその他の時期はそれほどの数ではないのかもしれません。

 

アカエイ 釣りと同じカテゴリ