ジグサビキ タックルの選択

ジグサビキに使うタックル、ロッドとリール
数多くの製品が出ているので今一つ判りづらいと
思われる方も多くいるのではないでしょうか。

ジグサビキで実際に使ってみてのタックルに関して
いろいと感じた事をメモしておきます。

 

ジグサビキ タックルどう選ぶ

ジグサビキといっても狙うターゲット用など用途に
分かれていろいろなタイプの仕掛けが市販
されている。

ざっと通販サイトなどで「ジグサビキ」と検索して
みてもかなりの数の市販のジグサビキが出てくる。
これぐらい出てくるから、あまり海釣りをやった事がない
方はどれを買ったらいいのか判りづらいのでは。

堤防などのショアから坊主逃れ目的で市販のジグサビキを
買うのであれば「ライト系」
のものがおススメ。

メタルジグの重さが30g以上のものは、ショアであれば
飛ばして使うか、船などならジギングのようにして
使うようなほうが釣れやすい。

ライトなジグサビキではメタルジグも軽く
タックルも比較的ライトなものに合わせるほうが
使いやすいです。

どのルアーフィッシングでも基本的なことですが
ジグサビキも『仕掛けやターゲット』
によってタックルを使い分ける
というのが理想的。

 

ジグサビキ タックルを合わせる理由

ジグサビキに使うリール

リールは飛距離がそれほど拘らないというのであれば
スピニングであれば
シマノ3000番 ダイワ2500番程度
が使いやすいです。

ロッドに比べるとやや、重要度は落ちるリールですが
使っているといろいろと思うことはあります。

番手の大きいリールは重さがある

番手の大きいリールは大は小を兼ねる的に
やはり飛距離はそれなりに出ます。

ただ重さがそれなりにあり、ロッドワークを繰り返していると
じわじわと響いくることに。

特にライトショア的にアクションを駆使して
ジグサビキを使いたい方
などはあまり大きすぎる番手は
選ばす適度にあったものを利用したほうがいいです。

アクションを使わない場合でも、ランガンを
する場合なども同じく。

リールの重さというのはタックルの中でも結構
な割合を占めるので、比較的重視していたほうが
いい要素です。

 

小型の魚を釣るのは飛距離は要らない

ジグサビキで小型の魚を釣る場合、足元へフォール
のみだけで釣れます。

ショアの場合釣り場によっては足元が浅い場合もありますので
その時はキャストする必要があり。

 

飛距離もあまり不要と思いますので、リールは
適度な番手のもののほうが疲れも出なく

いいでしょう。

 

フォールのみで釣る場合、ベイトリールが使いやすい

上に書いたように小型の魚を釣る場合、足元へフォール
するのが一番効果的に釣れる方法です。

特にそれに特化する場合はベイトリールが
かなり扱いやすくて釣りやすいです。

船などでジギングなどをする時もベイトリールが多いですが
あんな感じに落とし込んで、巻き上げ使うので
いろいろとメリットが多いです。

 

ジグサビキに使うロッド

 

重さがあっていないとロッドが破損する、飛距離が出ない

市販のジグサビキの仕掛け、メタルジグの重さなどの
表記がされているはず。

ロッドの投げれる重さの許容値をはるかに超えている場合は
破損の確立は高くなる

実際の釣りでは数割ぐらいは超えていても
簡単にはロッドは破損しないが
あからさまに倍近くの重さのジグサビキを投げていると
確率的にはかなり破損しやすい。

極端な例を挙げると
例えば、よく1000円前後で売られているようなサビキセットの
ロッドで重いジグサビキなどをフルキャストし続ければ
いずれロッドは破損するはず。

海釣り初心者の方は気を付けて欲しい所の一つ。

せっかく「ジグサビキで釣る!」
と勢いよく釣りにいっても
一キャスト目でロッド破損で終了。

などとなると、もう二度と釣りはしないなどと
いう気分にさえなると思う。

 

ロッドの破損以外でも、やはりロッドとメタルジグの重さの
ズレにより飛距離は出なくなります

例えばHなどの硬いロッドで軽いジグサビキを投げるよりも
軟やらかいロッドで投げるほうが跳躍力を使うことが出来るので
飛ばしやすく、飛距離も出ます。

 

自作でサビキをそのまま使う場合、長めのロッドのほうが使いやすい

自作してジグサビキを作る場合
は比較的長いロッドの方が使いやすいです。

市販サビキの売られているものを
そのまま自作サビキにして使うと。

ガイドの先端から出る仕掛けの部分がかなり
長くなり、この為短いロッドであるとかなりキャスト
しづらくなります

実際にキャストしてみれば判るがこの面戸くささは
かなりのもの。

しかし、これは単にサビキを半分程度にカットしたりして
使えば問題は解決するので、そこまでメリットがあると
いう訳ではありません。

 

小型の魚は感度のいいロッドのほうが釣れやすい

 

ジグサビキは主にライトショアジギングの
坊主逃れの為、使われることも多いかと思う、特に
小型の魚ばかりを狙う訳ではなければ
そのままライトショアジギング用のタックルでも使える。

ただヘビーなロッドであれば、針に乗せるのに感度が
必要な魚種を釣る場合、ややロッドを弾かれやすい
感じることも多い。

なので主にライトなジグサビキをメインで使う場合は
ロッドもメバリング用程度なかなりライトなロッドの
方が弾かれづらい。

カマスは釣れるような場所ではよく
ジグサビキでも何匹も釣れるが、硬いロッドであると
弾かれやすくて、針に乗せるのがめんどくさいです。

 

ジグサビキ タックルは対象魚に合ったものを

 

タックルが合っていると、キャストしやすい。
ルアーフィッシングなのでロッドワークがかなり多く
タックルの総重量が重いとひとつひとつの動作が重しとなってきて
疲労が蓄積されてくる
ので、やはりできるだけ軽く合っているいる
タックルを使いたい所。

特にジグサビキで小型の魚だけをターゲットにする場合
飛ばさずに、足元などにフォールさせてのみで釣れるので
ライトロッドだけで十分で、弾かれずに
比較的簡単にフッキングまで持ち込みやすいと
いうメリットもあります。

 

実際に釣りを行って合っているタックルを使うと
「釣れやすい」とは別に「扱いやすい」
感じると思う。

動作を変に制御しなくていいのでストレスが溜りにくく
釣りに集中しやすいと言える。

 

ジグサビキはかなり幅広いターゲットが釣れるので
釣る魚によってのタックルの使い分けをするべき。
といっても個別の魚でタックルを使い分ける必要はなく

  • 小型の魚
  • 中型~大型の魚

 

など対象魚の大きさなどでタックルを使い分ける
ぐらいでいいのではないかと思う。

小型の魚だけを狙う場合は
メタルジグの重さが15g程度のジグサビキで
実際のタックルの性能などを挙げてみれば

ロッドはM程度 シーバスロッド等

リール スピニングであれば シマノ3000番 ダイワ2500番

ぐらいの性能で、狙うターゲットによっては
ロッドはもう少し柔らかいものでも良いかと思う。

 

ジグサビキ 竿

ルアーフィッシングは餌釣りなどよりも比較的ロッドは
重要な位置を占める

いろいろな理由があるが、理由のいくつかに以下のような要因があります。

 

  • 弾くロッドではチャンスを逃す
  • キャストする回数が多い

 

弾くロッドではチャンスを逃す

弾くロッド(安いロッド)でも釣れることは釣れるが
しかし弾くロッドであれば、多くのチャンスを逃すことになる

シーバスのルアーフィッシングをやれば
感じることだと思いますが、一日に一回のみしかチャンスが無い
みたいな日もあります、そういう時に弾くロッドでやっていると
シーバスのアタリにティップが追従しないせいで
逃してしまい
かなり惜しい思いをすると思います。

こういう思いをあまりしたくない人は予算の許す限り
自分の利用にあったスペックのロッドを購入することをおすすめします。

 

 

キャストする回数が多い

ルアーフィッシングの場合キャストする回数が
多くなる、そうすると比例してロッドの消耗が著しくなるのは
あきらかです。

ランガンやキャストの多さがあるので、ロッドは比較的軽い
ほうがよく
、さらにスペックも欲しくなる。
その両方を満たしているとそれなりのお値段となってきます。

 

 

シーバス ロッド セクションの数

持ち運びのことなどを考えられて、セクションがわかれている。
持ち運びなどの不便さを考えなければ
ワンピースのロッドがスムーズに力を伝達しやすい。

現在販売されている人気のあるシーバスロッドでは
セクションの数は2本のものがほとんどです。

 

セクションの数でのロッド呼び方

1本 ワンピース
2本 ツーピース
2本 ワン&ハーフ(先端が長い)
2以上 マルチピース

 

 

ロッド テーパーの種類

 

スローテーパー

魚がフッキングしたとき全体に分散して重さを受けるロッド。
中心を軸としてロッドがしなる。

感度がいまいちなので、ライトな釣りには
向かなく大物の魚を狙う際におすすめのロッド。

ミディアムテーパー

オールマイティーなロッドでシーバス用のロッドと
して販売されているものにはこの種類が多くある。

ジギング、キャスティング、ソフトルアーなどに
万能で使いやすいロッド

初心が最初にもつロッドとしておすすめできる。

 

ファストテーパー

先端がよく曲がるロッド、ティップが繊細なタイプなので
アクションで食わせるルアーフィッシングにはおすすめ。
ライトゲーム用としてよく利用される。

シーバスのサイズが小さい時はファストテーパーを
利用したい。

 

ロッド おすすめ 1万円以下

 

ロッド おすすめ 1万円以下でおすすめなのは
『シマノ ルアーマチック スピニング』のシリーズ
安い価格であるが満足できるスペックとなっていて
ルアーフィッシングには十分事足りる。
初心者におすすめできるシーバス ロッドです。
特におすすめはMLの、ルアーマチック スピニング S86ML

自重が135gと非常に軽く、MLなのでオールマイティにいろいろな
ルアーフィッシングに使えるのが特徴であり人気のある
ロッドとなっている。

 

ロッド おすすめ ルアーマチック スピニングのスペック

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S80L

全長 2.44m
セクションの数 2
自重 135g
適合ルアーウェイト 4~21g
適合ライン PE 0.5~1.2号
カーボン 95%

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S86ML

全長 2.59m
セクションの数 2
自重 145g
適合ルアーウェイト 6~28g
適合ライン PE 0.6~1.2号
カーボン 95.2%

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S90ML

全長 2.74m
セクションの数 2
自重 155g
適合ルアーウェイト 6~28g
適合ライン PE 0.6~1.5号
カーボン 95.1%

 

同じ価格帯であればダイワのリバティクラブ シーバス
シリーズがシーバスロッドで人気がある、スペックを比較すると
ややリバティクラブ シーバスが同じ全長のものでも
ルアーマチック スピニングより 10g程度、自重が重くなる

カーボン率などの違いからか、リバティクラブ シーバスは
ルアーマチック スピニングに比べるとやや硬いロッドとなっている

 

 

ジグサビキ シーバス ロッド

 

リバティクラブ シーバスのスペック

ダイワ ロッド リバティクラブ シーバス 86ML

標準全長:2.59m
継数:2本
仕舞:134cm
標準自重:155g
先径:1.7mm
元径:12.6mm
対応ルアー:7~35g
対応ライン:8~16lb
カーボン含有率:67%

 

ダイワ ロッド リバティクラブ シーバス 90ML

標準全長:2.74m
継数:2本
仕舞:142cm
標準自重:165g
先径:1.7mm
元径:13.5mm
対応ルアー:7~35g
対応ライン:8~16lb
カーボン含有率:67%

 

ダイワ ロッド リバティクラブ シーバス 96ML

標準全長:2.90m
継数:2本
仕舞:150cm
標準自重:180g
先径:1.8mm
元径:14.5mm
対応ルアー:7~35g
対応ライン:8~16lb
カーボン含有率:65%

 

 

ロッド おすすめ 1万円以上

シーバス ロッド 1万円以上であればダイワのシーバスロッド
『ラテオ』のシリーズがおすすめできます。

ダイワのロッドの中でもコストパフォーマンスに優れているロッドです。
初心者の方でも長くシーバスを続けようと考えている方は
ダイワのラテオシリーズをおすすめします。
他の同じ価格帯のロッドと比較してもラテオのシリーズは
コストパフォーマンスに優れています。

非常に人気がありシーバスを釣るためのロッドです。
13年にモデルチェンジをして新しくなりました。

13ラテオからメガトップという技術が搭載されています。
これは従来のロッドのカーボン構造とことなり、カーボン繊維とレンジが
均一に分散されます。
このために、強度が増したりアタリを弾くことが従来のロッドよりも少なく
なりました。

ダイワのラテオは非常に軽い作りのロッドとなっています。
シーバスのルアーフィッシングはランガンやキャストの多さ
さらにはアクションを入れたりすることもあり軽さは重要な要素です。
軽いロッドであれば、アタリに反応しやすくなりシーバスを
キャッチできる機会も増えます。

 

ロッド おすすめ ラテオのスペック表

 

ダイワ ロッド ラテオ 86ML・Q

標準全長:2.59m
継数:2本
仕舞寸法:134cm
標準自重:128g
先径:1.6mm
元径:11.9mm
対応ルアー:7~35g
対応ナイロンライン:8~16lb
対応PEライン:0.6~1.5号
カーボン含有率:97%

 

ダイワ ロッド ラテオ 90L・Q

標準全長:2.74m
継数:2本
仕舞寸法:142cm
標準自重:130g
先径:1.5mm
元径:12.4mm
対応ルアー:5~28g
対応ナイロンライン:6~12lb
対応PEライン:0.5~1.2号
カーボン含有率:97%

 

ダイワ ロッド ラテオ 100ML・Q

標準全長:3.05m
継数:2本
仕舞寸法:157cm
標準自重:152g
先径:1.6mm
元径:13.9mm
対応ルアー:7~40g
対応ナイロンライン:8~16lb
対応PEライン:0.6~1.5号

 

ダイワ ロッド ラテオ 100TM・Q

全長(m):3.05
継数(本):3
仕舞(cm):113
自重(g):195
先径/元径(mm):2.0/18.3
ルアー重量(g):10-50
ライン(ナイロン lb):10-20
ライン(PE 号):0.8-2.0
カーボン含有率(%):97

 

 

 

ジグサビキ タックルの選択と同じカテゴリ