メバル サビキ仕掛け 安定して釣る秘密
堤防・波止などでもかなり群れで居るメバルが
目視できることもあり、非常に簡単に釣れそうな魚の
ように思えます。
いざ狙ってみると上手く釣れないということも
多いかもしれません。
アジ、サバ、イワシと比べると、少しだけですが
釣れづらい魚。
そんな、メバルを堤防などで狙う際の仕掛けと
釣り方。
メバルは基本一定の場所で群れを作って、生息しているので
それほど回遊しない魚です。
メバル サビキ仕掛け
メバルは他の魚と比較すると視力が高く
日中など釣る場合、かなり仕掛けが
見切られやすいです。
サビキは、コマセカゴの中にアミエビなどの餌を詰めてから
水の中に落とし込んだ時が一番釣れやすいですが
特に水深がない釣り場になると、コマセカゴなどの仕掛けが
すぐに底に付き、仕掛けがすぐに止まるので
その時点でメバルに見切られることも多いです。
しっかりとアミエビなどのコマセ餌などを使っても
単純にどのサビキ仕掛けでも釣れるという訳ではなく
メバルの個体サイズの大きさにあったようなサビキ仕掛けを
使っていないとかなり釣れづらいです。
小さい個体を釣るのは、かなり細いハリスと
小さい針のサビキ仕掛けを使わないと
釣るのが難しい。
特に、「日中」、「澄潮」、「べた凪」
の条件が揃っている場合は
最初は少しぐらいサビキにも反応しますが
細いハリスや小さい針でないと、次第に
仕掛けの部分にまったく見向きをしなくなります。
日中にメバルを釣る場合は、他の魚をサビキで釣るよりも
細いハリスのサビキ仕掛けを使うのが
おすすめです。
メバル用のサビキ自作する場合でも、かなりハリスを
細く取るとメバルは釣れやすくなります。
メバル サビキ仕掛け 釣り方
メバルサビキ 誘い
メバルは基本一定の場所で生息しているだけあり
よくサビキが落とし込まれるような場所であれば
かなり仕掛けにスレています。
アジ、サバ、イワシの魚と比べると
そのままサビキを放置して釣れる
ということも少なく、そういう場合は誘いを
いれないと釣れないです。
水中のコマセが漂う中で、竿を軽く上下に動かして
なんどか誘いをいれて釣ると針に乗りやすい。
仕掛けがあっていないような場合に釣るには
水中の中を見て、メバルが針を口の中にいれた瞬間に合わせを入れる
ぐらいでないと難しいです。
ある程度サビキを見切られると、アミエビなどのコマセ
を大量に使っても釣り場の条件によっては
まったく釣れなくなります。
そういう場合は、すこし離れた場所に移動したり
仕掛けを別のものに変えたりするとまた釣れることも
よくあります。
メバル サビキ 餌
基本餌はコマセのアミエビだけで釣れる場合は
いいですか。
確実に釣りたい場合は、オキアミをサビキ仕掛けの
針につけて釣るということもできます。
使うオキアミのサイズは最小のもの。
この場合実際の餌と同様なので、何度釣っていても
見切られて食わなくなってくるということは少ないです。
アミエビ以外の撒き餌タイプの餌をコマセに
使っても、メバルはよく食べるので釣れそうな感じはしますが
その場合、サビキ仕掛けに反応しなくなるので
サビキで釣る場合餌はアミエビがいいです。
メバル 夜釣り サビキ
夜釣りでは堤防・波止からでも少し大きめ個体の
メバルも釣れます。
夜釣りでは、オキアミなどの餌を使わずとも釣れる方法。
簡単に釣るには、サビキ仕掛けに蓄光系(暗闇で光る)
タイプの仕掛けを使います。
仕掛けを表面付近に落とし込み
堤防の際を一定の速度でゆっくりと歩いているだけで
かなり釣れる時もあり。
(一定の速度でゆっくりと表層を動かすとルアーでもよく釣れる)
なぜこのようにして釣れるというと
メバルは夜間では水面付近の一定の速度で動く餌と
いうものを狙っていることも多く、その為にこのようにしても釣れる
という訳です。
釣れる場合はアミエビなどの餌を使うよりも簡単に
釣れるのでかなりおすすめです。
TAGS:サビキ釣り, 仕掛け, 夜釣り
メバル サビキ仕掛け 安定して釣る秘密と同じカテゴリ
- ダイソー 釣具 おすすめや一覧 最新
- 大阪湾 タコ釣り
- アジの泳がせ釣り のコツ
- ジグサビキ ワーム(Gulp!ガルプ) 釣った結果
- バイオマスター 歴代モデルの画像
- 夜釣り ルアーのグロー色
- ジグサビキ 夜の釣り方 大量を狙う方法は?