根魚の種類

日本全国でわりとよく釣れる根魚(ロックフィッシュ)を種類
を紹介。

根魚といえあなどれず、アイナメなどは
比較的サイズも大きく、引きのある魚なども
つれたりするので、コツをつかんでくると面白くなってきます。

ロックフィッシュと呼ばれているので岩場やテトラだけに
居そうな感じですが、漁港や足場のよい湾奥などにも
よく居ついている
こともあり。

根魚はデイゲームでもきちんと狙えばそれなりに釣る
ことができる
ので釣りにいく時間などが制約されている方なども
楽しめる釣り魚の種類ともいえます。

近場でシーバスが狙いにくいみたいな時はロックフィッシュ
を楽しむのもまたよいです。

 

堤防釣り 根魚 種類

カサゴ(ガシラ)

根魚(ロックフィッシュ)の種類 カサゴ(ガシラ)の画像 夜

根魚の中ではわりとカラフルな魚で毒があることで
有名です。

一般的によく簡単に釣れるカサゴはトゲを手に刺して実験してみたので
毒はもっていないと言えますが
(特に20cm前のカサゴ)
ミノカサゴなどは毒があるので注意。

底を狙っていると釣れやすい根魚の一つです。おそらく根魚の中では
一番釣れやすい魚かと思います。

夜間であれば、カサゴと同じぐらいゴンズイも釣れる事もあり。

根魚(ロックフィッシュ)の種類 カサゴ(ガシラ)の画像 夜 頭部

海であればどこにでもよくいて非常にポピュラーな魚
の一つです。

テトラ付近にもよく生息していて、水深100mぐらいまで
場所にいることもあり。

関西ではカサゴのことがガシラと呼ばれています。

関西なんかで、夜釣りしていて シニアの会話で
「ガシラ!、ガシラ!」とよく出てくるのは
この魚、カサゴの事です。

ロックフィッシュともいわれていますが、岩場だけではなく、かなりの数が港にも
多くいます。

根魚(ロックフィッシュ)の種類 カサゴ(ガシラ)の画像 昼
(写真のように昼も釣れます)

昼でも夜でも釣れて、割と大きい餌でも食いついてくるので
かなり釣りやすいです。
底へ餌を落とし込むと、いるところではよく掛かってくる。

 

 

 

 

ソイ

クロソイ、マゾイ、ゴマゾイ、シマソイ、アオソイなど
いろいろな種類のソイがいますが
釣り方は似ています。

アオソイは根魚の中では大きく体長60cm程にまで成長する。

日本全国に生息している根魚。
北海道などでは「北国のタイ」などと言われている。

 

日中は岩場やストラクチャーの隙間に隠れています。
釣る場合はシェイドを狙えばたまに掛かります。

 

磯や堤防からの投げ釣り、同突きや方天ビンの船釣り
でもよく釣れる。

 

基本的に夜行性の魚ですので、夜釣りで釣る
のがおすすめの根魚。

 

根 魚 ルアー 種類

根魚はどれでもルアーでつれやすいですが、以下は
よくルアーで対象魚となる魚。

 

アイナメ

根魚(ロックフィッシュ)の種類 アイナメの画像

 

根魚の中でもアイナメはサイズが大きくなり
狙うとなかなかおもしろい魚です。

他の根魚はどちらかというと
ナイトゲーム向けですが、アイナメは比較的明るい時間帯
でも活性がいい
のでデイゲームでも釣りやすい魚です。

かなり凸凹のあるような根がかりがよく出る
ボトムに潜んでいることが多いので
そのような場所をうまく攻めると釣りやすいです。

テキサスリグをつかって強引に根の隙間にまで
攻めるのがアイナメを釣るポイント。

口にした餌を引きちぎろうと、ヘッドシェイクをすることで
引きが強烈なので、ルアーゲームとしても面白い所があります。

クジメの画像 頭部
(クジメの画像)
クジメの尾ビレ
(クジメの尾ビレ)
アイナメに似ているクジメという魚もいます。尾ビレが丸いのが特徴です。

アイナメの名前の由来として、形がほぼアユに似ている
ので「鮎並」
とされています。

『本朝食鑑』
『和漢三才図鑑』

ほかには女性などを連想させることから「愛魚女」の
字を当ているものもあるようです。

アイナメの地方名などは

北海道  アブラコ

広島 愛媛  モミダネウシナイ

長崎 ヤスリ

淡路島 カクゾウ

 

 

メバル

根魚(ロックフィッシュ)の種類 メタルジグで釣れたメバル

 

テトラ帯付近であればかなりの数が
確認できる根魚。

シーバスなどをやや波がある日にルアーで狙っていると
たまにスレ掛かりしてメバルが釣れることも。
それぐらいに数が多い時期もあります。

 

都会の近郊にある海のテトラにも居るのでどこにでも
いるような魚かと思いますが、水温などの関係か
あまり南下していくといないエリアもあるようです。

視力はそれなりにいい魚のですので、デイゲームで釣るときの
ラインはある程度細いほうがいいです。

カサゴの視力は0.15程度でメバルもそれと同じよう
とされている。

ちなみに釣り魚でわりと目がいいとされているクロダイの視力はは0.14
メバルもクロダイとあまり変わらない視力のようです。

以下クロダイの視力の参考資料。

「視細胞の密度から求められたクロダイの視力は0.14となる。」とある。しかし、「このような結果は、“クロダイは眼がよい”と信じている釣り人に受け入れがたいかもしれない。それに、私が説明してきたクロダイの視力は視細胞密度より求められた理論値にすぎない。この理論値的な視力は物の細部を見分ける視力であり、クロダイにとっては物体の有無を見分ける視認視力が大切なのかもしれない。」

出典 – 『クロダイの生物学とチヌの釣魚学』p.174

 

根魚ということで、メバルも底付近を狙えばいいように
思えますが、メバルは比較的、表層に流れてくる餌などを捕食する
傾向が強いです。
なので、プラグやワームを通すときは表層付近を
通すのが基本です。

小型の
シーバスルアーなどを表層を通している時も
かってによく釣れてくれます。
根魚(ロックフィッシュ)の種類 プラグで釣れたメバルの画像
根魚(ロックフィッシュ)の種類 プラグで釣れたメバルの画像2

メバルの釣れやすいポイントは関西でいえば、淡輪漁港が
かなりの数が多いですので
初めてメバルを狙う方なんかはおすすめのポイント。

日中で濁りの無いような日は足元でかなりのメバルの数が
確認できるかと思います。

漁港内は投げ釣り禁止だったと思うので
ルアーをやる場合は沖の方で。

 

食べれ ない 根魚 種類

よく釣れる根魚というのは食べれないものは
そこまでないですが少しいます。

 

エソ 魚 顏の写真 画像

毒があると間違いそうな根魚ではエソがいます
エソも根魚ですが食べることはできます。

 

 

夜に釣れたゴンズイの画像

ゴンズイは場所によってはよく釣れる根魚です。
背ビレと胸ビレに毒がありますが、食べれないことはないようですが
基本控えたほうがいいでしょう。

 

 

以下は根魚のカサゴ ヒレに毒がある系です。
食べれるかどうかというと怪しいですが。
刺さるとかなりの激痛があるようなので
こちらもひかえたほうがいいです。

ミノカサゴ

ミノカサゴの写真画像

ヒレに毒をもち刺さると激痛が伴う。

 

ハナミノカサゴ

ヒレにはミノカサゴと同じ毒がある。
琉球諸島ではミノカサゴよりハナミノカサゴの
がもっとも良く見られる。

ハチ

ハチの画像 出典 : https://ja.wikipedia.org/

一見して毒がありそうな感じの魚で、実際に背ビレには毒があると
いわれていて刺されると痛みます。
棘の鰭膜には大きな眼状斑があり見分けやすい魚です。

ハオコゼ

ハオコゼの画像 出典 : https://ja.wikipedia.org/

葉のような形と色をしたオコゼ、小さいのでわかりづらい
ようで触ってしまう人も多い。

背ビレの棘に毒腺があり刺さると激痛になる。。
数時間で痛みは収まることが多い。

オニカサゴ

オニカサゴの画像

By: Joi Ito

かなり毒性が強い。

やや深い場所にいることが多いようで
船で釣れることが多いです。。

刺されると激痛をともない、痛みが数時間続く。
毒性が強く呼吸困難にもなる恐れもあるようです。

 

オニオコゼ

浅い場所の砂地に生息していることが多い。

刺されると激痛をともない痛みが数時間続く。
危険性をともなうカサゴの一種。

 

 

ウルマカサゴ

 

こちらは沖縄にいるカサゴ。
主にサンゴに擬態して生息する。

 

セムシカサゴ

 

琉球諸島以南に生息するカサゴ
ほとんど動かずに海底にいる。

 

キリンミノ

カサゴの種類 キリンミノ

By: prilfish

 

カサゴにやや似ていて、体全体やや赤みが強い。
本州南部以南に生息します。

 

根魚の種類と同じカテゴリ