ジグサビキ ワームをつけて釣る
ジグサビキは普通のサビキと比べ割と釣れづらいので
ひと手間加えると、釣れやすくなります。
それがサビキの針にアジング用のワームをつけるという方法。
実はこれを間違っていて私がとった方法はジグサビキの
メタルジグをワームに付け替えて釣るという方法をやってみました。
釣れづらいと良く言われるジグサビキですがどうでしょうか。
これも一つのジグサビキの釣り方?というよりもワームサビキ?として
面白いのかもしれません。
ジグサビキ ワームの仕掛け
本来ならば、ジグサビキの針の部分に小さいアジング用の
ワームをつけるという方法が一般的なようです。
別の方法として前述したようにこうしました。
サビキ
↓
ワーム パワーシャッド(写真はグラスミノー)
日の出てるいる時にじっくりと水中で動きを観察してみれば
分かりますが、パワーシャッドはテールの動きが
非常にリアルですので、アジ、サバ、イワシなどの
青物であれば同じ魚と思い反応してくれそうな様子です。
そのあたりで釣れている魚のサイズによってはグラスミノー
に変更してもいいかもしれません。
(エコギア パワーワーム グラスミノーの写真)
ジグサビキ ワーム 釣り方
ワームの動きからして、フォール中にはあまり釣れる効果は
ありそうもありません。
(動かしながらゆっくりとフォールは別)
どちらかというと、ボトムから上に上がってくるような時に
釣れるという感じです。
なので、一度キャストするとある程度沈めるか
ボトムまで落としてしまうほうがいいかと思います。
目視して釣る魚の位置がわかる時は
その少し下まで落として巻いてくるという感じです。
テールの動きがいいワームであれば、落とし込んでから
ダダまきしているだけでもわりと行けそうと思います。
このジグサビキ ワームがおすすめの人
実際に釣って思いましたが、これをやるのに
おすすめできるのは
太刀魚を『ワーム』と『泳がせ釣り』両方で釣る人です。
サビキのハリスが細いと切られるので
ワームの部分にワイヤーリーダーなどの一工夫は必要です。
明るい時間帯から太刀魚を釣り始める人なんか
はおすすめできます。
タックルを2個もっていたらやってもいいかも
しれません。
実際に今日は太刀魚もたいして釣れないだろうと
思って、次いでにこれも試してみるかと思いやっててそう
感じました。
堤防でサビキにワームをつけて釣ってみる
実際に釣ってみたので、若干記載しておきます。
海の状態は、小潮でべた凪、サビキで釣れそうな魚の
動きも確認できずに、いかにも釣れなさそうな感じでした。
ある程度は予測していましたが何度か
投げてみるも反応無し。
パワーシャッドの効果で爆釣れとかイレギュラーな事も
ちょっと期待してましたが、やはり現実は厳しいですね。
そろそろ太刀魚も出始めそうだし、普通にワームだけにして
釣り始めるかと思った頃に。
やや大きめの船が遠くからやってきます、これは波が出るので
チャンスタイムと思いじっくりと待ってから。
ちょうど波が出始める頃に着水させてから普通に
巻いてくると、魚からの反応が。
引き上げてくると、アジでした。
このジグサビキ ワームでも問題なく釣れるようです。
その後少ししてからすごい勢いで子魚の群れが逃げていく様子が
見えました。
そんな時にデカそうな魚からショートバイトが。
引き上げてパワーシャッドを見てみると、あからさまに太刀魚ではなさそうな切込みが。
ほぼ半分ぐらい切断されている感じです。
すぐ後で太刀魚を釣っている人がサゴシを上げていたので
サゴシだったようです。
ちょっといい感じにサビキで釣れるような時間にあたらなかった
ので釣れるかどうかはいまいちわかりづらいですが。
ジグサビキ ワームでも思ったよりも釣れるのかもしれない
といった所です。
TAGS:サビキ釣り, サワラ(サゴシ), ジグサビキ, ワーム, 仕掛け
ジグサビキ ワームをつけて釣ると同じカテゴリ
- 青 イソメ 保存のコツ 1日でも可
- ジグサビキ バイブレーション ただ巻きOK
- ワーム 釣り 初心者におすすめ
- 青物 釣り魚 海水温 釣れる奴を見つける
- アジング 初心者
- サビキ 大物釣り
- 夜釣り 電気ウキなしはどう?