錦鯉 昭和 三 色

昭和三色の画像

昭和三色の画像
By: randychiu

錦鯉の種類

  1. 紅 白
  2. 大正三色
  3. 昭和三色
  4. べっ甲
  5. 写りもの
  6. 浅賛・秋翠
  7. 変わりもの
  8. 黄 金
  9. 光り模様もの
  10. 光り写りもの
  11. 金鋲鱗
  12. 丹 頂

 

 

昭和三色

昭和に紅白X黄写りから作出されたのが名前の由来。
作出者は新潟県の星野重吉氏。
大正三色が地肌が白地にたいして、昭和三色は地肌が黒になる。
主に、昭和三色、白写り、緋写り、黄写りといった写り系の錦鯉
は地肌が黒になる。

昭和三色と大正三色の具体的な違いは次のようになる。

頭部 背部 胸ビレ
昭和三色 墨が入る 墨は腹まで入る 元黒
大正三色 墨が入らない 墨が腹まではいらない 縞模様か真っ白

大正三色の画像

大正三色の画像
By: randychiu

 

昭和三色の種類

  • 緋昭和…緋模様の比率が大きい、白い斑紋は少ししかないもの
  • 大墨昭和…良い緋盤の配置に墨が力強く入るタイプ。
  • 近代昭和…墨の量がすくない。大正三色とよくにる。
  • 丹頂昭和…頭部のみの緋盤、他は黒と白
  • ドイツ昭和…ドイツ鯉の昭和三色
  • ボケ昭和…墨の部分をうすくばかしたようなタイプ。

大墨昭和の画像

大墨昭和の画像
By: randychiu

丹頂昭和の画像

丹頂昭和の画像
By: merec0

右 大墨昭和、左 近代昭和

右 大墨昭和、左 近代昭和
By: randychiu

 

 

昭和三色の評価

1)部位別の評価

部位 良い点 悪い点
頭部 口紅が入っている。
緋盤が目にかかっていない。
あごに緋がはいっている。
頭部全体に緋がある。
腹部 巻き腹、重量感があると良い。
手ビレ 緋がない。 緋がはいっている。
背ビレ 緋がない。 緋がはいっている。
尾ビレ 緋がない。 緋がはいっている。
体の左右 左右のバランスが良い緋盤。 左右どちらかに緋盤がかたよっている。
体全体 地肌は純白
緋は色調が濃い
緋盤の際がぼけている。
墨(黒)がはいっている。
飛ひ緋(細かい点の緋)がはいる。
  1. 緋模様はバランス良く配置
  2. 緋模様のキワがぼけない
  3. 墨の質が照りのある真黒色。
  4. 頭部には必ず墨がはいる
  5. 胸ビレには必ず墨がはいる。

 

昭和三色のひとつの見所は墨になり、墨が腹に迫ってくるほどのものほうがいい。
墨が強く感じられるのは、 紅の中に墨がある時で紅の中を走る黒線のはすばらしいもの。
本来墨の色がもっとも黒く見えるのは白地の上の墨になるが
強く黒を感じられるのは紅の中の墨。

 

昭和三色の選別方法

昭和三色の地肌は墨になっているので、その点では他品種と比べ一時選別するのが
非常に楽な錦鯉となる。

昭和三色では、孵化後、以下のような日程で3回選別をおこなう。

  1. 第一次選別は1週間目あたり
  2. 第二次選別は2ヶ月目あたり
  3. 第三次選別は3ヵ月目あたり

第一次選別

黒仔…黒っぽい毛仔のことを黒仔と言う、黒仔は一般に一、二割しか現われない。

黒仔の率は親によって大きな差が生じる。

  • 同じ親の組合せで交配しても、年により黒仔の出る確率は大きく違う。
  • 質の良くない血統では黒仔ば多く出る。
  • 白写り、紅白と交配する場合は黒仔の出る率が少ない。
  • 良質の血統でば黒仔ば少ないことが多い。
  • 親に雄雌、昭和三色を使うと黒仔が多く出てくる。

昭和三色の選別する際、他品種に比べて選別する効率がよい。一時選別時から他品種の二次、三次のような効果がある。
実際には質の良い、黒仔をえらんでいけば良い。

  • 全身がいつまでも黒いのは真鯉と同じなので省く
  • 昭和三色は、最初から優良品がわからない。
  • 白写り、黄写り、緋写り、昭和三色の区別がだいたいわかる。
  • 黒仔のうち、黒地がところどころ無くなり模様をみせるのは1%前後。

 

黒仔選別装置(第一回選別に利用)

これは時にTVなどで錦鯉を選別する映像などが流れた場合に
写されるので見た事があるかもしれない。
黒仔選別装置は、1時間に2千匹近く選別することができ、仔を網で痛める可能性がすくないので
奇形を出す可能性も低い。
個人で大量に選別をする場合は利用すると良い。

特別に販売されているものではなく、小型コンプレッサー、バケツ、ビニールチューブ、黒仔をいれる容器など利用して自分で組み立てる。

利用法は、コンプレッサーをビニールチューブに繋ぎ、目的の黒仔にチューブを当てていけば
水とともに黒仔が容器のなかにはいっていく。
容器に黒仔がいっぱいになると別の容器にうつしかえる。

 

第二次選別

第二次選別は2ヶ月目あたりに行う、体長でいえば6cm~7cmになったあたり。

全身が薄黒い、無地のものを省く。
多少模様があらわれているものを残す。
墨が悪いと思ったものが、見事な墨になることもある。

 

第三次選別

第三次選別は3ヵ月目あたりに行う。
主に最後に残せる数だけを、合わせて選別していく。
ポイントは次のようになる。

  • まず奇形を見わける、配合飼料一本の場合、昭和三色は奇形が出やすいと言われている。
  • 昭和三色は成長するまで墨は、浮き沈みするので、濃さや薄さにはあまりこだわらない。
  • 胸ビレの墨のつき方、半染めがよいとされているので、やや薄いように感じられるものが良い。
  • 頭の墨のつき方、覆面は大方駄目になる。

 

 

昭和三色の選別方法をまとめると以下のようになる

  1. 第一次選別は1週間目あたり
  2. 第二次選別は2ヶ月目あたり
  3. 第三次選別は3ヵ月目あたり
  • 第一次選別
    親に雄雌、昭和三色を使うと黒仔が多く出てくる。
    黒地がところどころ無くなり模様をみせるものを選ぶ。
  • 第二次選別
    全身が薄黒い、無地のものを省く。
  • 第三次選別
    奇形を省き、良い模様のものを残す。墨の薄い濃いにはこだわらない。

錦鯉 昭和 三 色と同じカテゴリ