魚へん 完 鯇

漢字は魚へん完と書いて「鯇」アメノウオ

 

鯇 アメノウオの特徴

 

ビワマスの別名で、琵琶湖周辺ではアメノウオ
と呼ばれている。

ビワマスはサケ科の淡水魚。
もとは琵琶湖にだけ分布している種類だったが
諏訪湖、中禅寺湖などにも見られる。

 

産卵期は10月中旬~11月下旬の秋ごろ
湖に流れ込む川から
遡上(そじよう)し、浅所に産卵を行う。

この時期に、緑色をした色の斑状の婚姻色が
出る。

体長は60cmと大型に成長する、美味な魚でよく
釣りの対象となる。

 

アメノウオ(鯇)の語源

 

アメノウオの名前の語源に関しては
生態を捉えたものが由来とされている。

 

まず『和訓栞』から

「雨ふる時に多く得る物といへり。今アメノウヲと呼べり」

 

次に『本草綱目啓蒙』

「江州さつ川にて、八月より十月にいたるまで雨後にとる」

 

など、のように秋ごろの長雨のシーズンが産卵期なので
名前の由来という語源説が多い。

 

鯇の漢字 魚偏に完と書く由来

 

鯇の漢字に関しては、日本での魚の読み違え
ていて、本来は鯇はアジア大陸に生息する草魚と
いう魚
のもののようだ。

『本草綱目』
では鯇をソウギョと書かれている。

 

このソウギョという魚、中国では割と多い
ようで、釣り具などの写真とともにかなり
多くのものが掲載されている。

 

ソウギョは写真などでみても良くわかる
丸々とぶっとく成長する、水草などを食べる
雑食性の魚でかなり貪欲。

鯇の由来は、ソウギョが丸々とした姿から
つくり完の「円い」というイメージに基づく。

 

魚へん 完 鯇と同じカテゴリ