大浜埠頭 釣り
大浜埠頭は少し場所がわかりづらいような所で
遠征でくる人にとっては探しづらい所。
臨海沿い、大阪側から大和川を超えてから少し長めの高架が
ありますがあの高架下の所にあります。
工場地帯なのであまり入っては行けないような感じが
する場所ですが、釣りはとくに問題はありません。
足場がよく車が横付けが可能なので、ファミリーフィッシングも可能。
大浜埠頭 青物
大浜埠頭はやや都市部に近いような
釣り場で青物はそれほど釣れないように思えますが。
湾内に青物が入ってくるかどうかになりますが、このあたりは
12月頃になると他の釣り場と同じように青物が釣れやすくなります。
ベイトが少なくなり、回遊のために大量に
補食する必要があるからかもしれませんが。
青物が埠頭にはいりこんでくるような状況によっては
釣れることもよくあります。
大浜埠頭は大和川からの流水でかなり濁ることもあるので、そのときには
スピンテール系のルアーでもよく出ます。
パワーブレード、メタルマル
タチウオなども濁りのときにはスピンテール系のルアーを使い大浜埠頭で
何十回も連続で釣れたこともよくあります。
大浜埠頭 シーバス
大浜埠頭でのシーバスは大阪の他の湾内の釣り場と同じような感じ。
ルアーはそこそこよく投げられているので
あまり釣れることはないです。
バチのシーズンは高架からの光の明暗などを考慮すると
シーバスが潜みやすい場所は
わかりやすいかと思います。
だいたいバチがでてくると補食音がよくするので
そのあたりがポイントになりやすいです。
大浜埠頭ぐらいになると都市部に近くなり
ボラの数もかなり多くなります。
南港に比べると少ないですが、南の方の釣り場と比べると多いですね。
バチのシーズンはボラもよく釣れるので
ルアーを外すのは厄介ですが。
大浜埠頭でシーバスを釣りにいくといいような日は
- 大和川から濁った水が流れてきているような時。
- ベイトが湾内にはいりこんできている時期。
両方セットであれば、日中からメタルバイブでも
シーバスが釣れることもよくあります。
ルアーマンが誰もいないときが狙い目です。
大浜埠頭 タコ
大浜埠頭では タコは希に釣れることも
あります。
タチウオが出るとここもなかなか人が多くなってタコは
狙いづらいところがありますが。
全体的に足場のいいような場所なので、全体的に探って行けばいいだけと簡単な
釣りですが。
一度他の人が探っていると、タコもルアーの反応には弱くなるので。
ある程度時間を置いてから探っていくのがいいです。
大浜埠頭は大型船も長期停泊するので
そのあたりはよく出ることが
多いので他の場所よりも入念に調べておいたほうがいいです。
大浜埠頭 釣れる 魚
大浜埠頭でよく釣れる 魚一覧です。
全体的に大阪湾でよく釣れる魚が多いですが、都市部に近くなるとよく居る魚が釣れやすくなって来ます。
アジ、サバ、イワシ
よく居るようなベイト。
気温が低くなってくるとベイトが
神戸側と和歌山側から集まってくることもあり、かなりの数になることもありました。
が、例年はかなり減ってきています。
アジは居着きもよく冬でも釣れます。
12月頃に近づいてくるとサヨリも釣れやすくなってきます。
青物 ブリ、サゴシ
ベイトが入りこんでくる数によっては
ブリ、サゴシもありです。
ベイトがかなりの数になると、朝マズメに入り乱れたようになり、かなり釣れやすくなります。
シーバス
都市部よりになりやや居る数が多いです。
釣れやすさはにたようなものですが。
ボラ
シーバスと同じく、都市部よりになるので
数が多く釣れやすくなります。
チヌ、キビレ
都市部に近いと岸壁についている餌が多くあり、チヌ、キビレもかなりいます。
チヌはぶっ込みだと簡単によくでることもあります。
やや奇形のようなのも多いですね。
アナゴ
アナゴは夕マズメなどの短い時間かべた凪などのときしかあまり釣れませんが
そこそこ釣れます。
ウナギ
このあたりになるとやや、ウナギもでやすくなります。
河口でつるのが一般的ですが、
大浜埠頭あたりになると、十分に釣れやすくなってきます。
大浜埠頭 地図
大浜埠頭の地図です。バナナ埠頭とかかれているあたりが
釣場です。
TAGS:シーバス(スズキ), タコ釣り, 釣れる魚, 青物
大浜埠頭 釣りと同じカテゴリ
- 高級魚 ランキング『1億5540万円』もあり?
- 魚の寄生虫 種類
- メタルジグ 釣れる魚 5g 20g
- ワインドで釣れる魚(青物)
- なめろうに合う魚10種 超絶簡単なレシピ
- 青魚 種類 画像やアレルギー
- サゴシ ルアー 釣り方 仕掛け