深日港 釣り場 釣れる魚
深日港は所在地では大阪にあたる
場所になりますが、このあたりまでくると
大阪の都市部の釣り場感はなく、本格的に釣りに来たという感がします。
駐車場をみればそのまま書いているのでわかりますが
白灯台や赤灯台などが目印の一つです。
(赤い灯台のエリアと、白い灯台のエリアでわかれている)
この周辺は駐車場は無料でポイントが2つあります。人が
多いこともない限り車を止めることはできます。
トイレも船乗り場の駐車場の方にあります。
釣り場には車が横付けできる場所がほんの少しだけあります。
深日駅や釣り具やがすぐそばにあり、 釣りは電車
でも来ても可能です。
スーパのオークワまでも近いです。
深日港は営業時間などはなく、釣りをするのであればどの
時間帯でも釣り可能です。
地形的な理由もあり、ここは風が強く高波になることもかなり多い。
たとえると日によっては葛飾北斎の絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の
ような波もみられたりします。
深日港 釣れる魚
このページと夜釣りで載せていないものは
根 魚
ハマチ
キス
ハモ
マゴチ
真鯛
マイワシ
コウイカ
コブダイ
アコウ
アナゴ
ワタリガニ
グレ
など
深日港 サビキ
深日港は漁港ということもあり
サビキ釣りをやり易いような場所は限られています
たいていの日は空いている場所はありますが、気候がいいようなシーズン
の連休の日などは場所がなくなる場合もあり。
湾内は、サビキで釣るのには釣果に、かなりむらがあります。
釣れるときは大量になるのですがつれないときはボウズと。
サビキをやっている人が全然釣れてないときは
たいていはほとんど釣れないですね。
深日港 サビキ ポイント
湾内はそこまで水深は深くないので覗きこんでも大体はサビキで
釣れる魚がいるかどうかは見てもわかります。
駐車場に近いような場所は、約水深2mぐらいしかないように思えます。
ここは釣れているときは人が多いですが
船が定着している近辺は釣り禁止なので注意。
ここは釣具やがほぼ目の前にあるので
アミエビなどを餌をかうのに手間が
かかりません。
深日港 イワシ
深日港の構造的に湾内にベイトが入りこむと出ていき
づらいので、かなり大量にイワシなどがたまる時があます。
9月頃からのイワシの群れが漁港に入ってきている場合
サビキでほぼイワシが釣れることになります。
さらにはそれを追ってイルカなども。
イワシが大量に入ってくると数が凄いことになるとき
があり、タモだけでも大量に掬えるぐらいの年が
あります。おすすめです。
深日港 青物
(これは深日港で)
ショアジギングで深日港での青物狙い
についてですが。
ブリやサゴシなどの青物は釣れないということは
ないですが、赤灯台や白灯台まわりでルアーを
やる人がかなり多いということもあり、青物はルアーではそこまで
釣れやすくはないです。
青物も出ることはでますが、イワシが漁港についてからの
シーズンインした最初の時期がかなり釣れやすいです。せいぜいベイトが湾内に入りたての時に釣れるといった所がほとんど。
ベイトが湾内に溢れているようなときも
良さそうな感じはしますが、あまり駄目でほどほどに居るような
時のほうが釣れやすいです。
イワシが多量に回遊するということもあり、ボイルは起こりやすいです。
ただ、ボイルが起きていてもシーバスの場合もあり。
その場合メタルジグでは難しい。
青物は大雨などが降った時などはこのあたりはよく濁るので釣れやすくなります。
連日メタルジグが投げ込まれると青物も当然のごとくスレるので、ある程度の日がたつと濁りが入らないとメタルジグではかなり釣れづらくなります。
イワシがいる時期、大雨や台風で濁りが入った場合の朝まずめ
青物のボイルが起こると高確率で出しやすくなるので
濁りが出た日の朝まずめを狙っていくのがおすすめ。
2018年の秋は台風が何度も来ましたので、朝まずめ濁り
で割と釣れやすい日がありました。
深日港 青物 ポイント
ここは赤灯台や白灯台まわりが青物を狙いやすいポイントです。
青物を狙うのてあれぱ深日港よりかは、少し離れた
発電所裏のほうが出やすいです。
あのあたりは、かなり浅い所があり
活性のあるときはそこまで青物が入りこんでくると、かなり青物は釣れやすくなります。
深日港にもイワシなどのベイトがたまっている時ななりますが。
発電所裏は所々で根掛かりするポイントか
あるので底をとるのは注意する必要があります。
おそらく初めてと思われる人が
根掛かりしている所をよく見かけます。
深日港 穴 釣り
深日港はイソメなどの餌さもすぐに買えるのでサビキが駄目なら
穴釣りのほうが魚の反応があり面白いはず。
釣れる魚の種類も大阪よりの釣り場に比べると
豊富なので、試してみてもいいかと。
少し珍しいところを、あげると砂地のようになっている
所は、ベラの変わったのなども釣れます。
この辺りの海は巨大なモンガラハギなどもたまに
みることもあるのでもしかすると。
テトラの数はある程度あるので、穴づりは可能です。
ただ近くの場所に比べるとテトラはあまり多くはない所。
そしてテトラでもルアーマンがよくいるので
穴 釣りはやややりづらい。
淡輪漁港近くのヨット ハーバー横はかなり長いテトラ滞があるので
あちらのほうがおすすめと言った所でしょうか。
深日港 チヌ
深日港には少しチヌはいますが、大阪湾の中では深日港は
そこまでおすすめできる場所ではないですね。
濁りが出たときもはチヌもかなり釣れやすくなります。
そこをとってのブッコミづりなどでも
わりと簡単にだせます。
堤防周りの水深が浅いというこもあり、落とし込みで
チヌをつるのは難しいです。
深日港 イルカ
深日港は秋頃になるとイルカが湾内に入りこんでくることで有名な場所です。
ただしダイレクトにイルカをみるということは難しいと思います。
マズメなどの薄暗くなってきたときに
うっすらと背鰭だけががみれるくらいです。
わりと小型のようにみえます。バンドウイルカか何かでしょうか。
大潮のときよりも、小潮や若潮などの
ベタ凪のときによくやってくるように思えます。
ルアーなんかで引っかけた人などは
いないんでしょうかね。かなり気になるところ。
検索すると
深日港 イルカ 怪我
などと出てくるのでもしかすると。
深日港 シーバス
シーバスは深日港でだすのはなかなか
難しいですが。
少し離れた場所に小川か繋がっているので
大雨などが降った時などはこのあたりはよく濁るので
そのようなときはルアーでもそこそこ釣れやすくなります。
台風あとなどになると高波になるので、そのあたりで
チャンスがあります。
たしかそのような時期なランカークラスの
釣果がでていたような気が。
基本的に深日港の湾内ではない場所が
おすすめです。
川の側の常夜灯付近では何本かはシーバスをだしたことはあります。
この画像もたしかそれだったはず。
深日港 釣り場
画像をまじえて簡単に深日港 釣り場
について概要を解説していきます。
深日港 防波堤
対岸にみえている場所がよくサビキされている
ポイントです。
深日港 波 止
干潮の画像なので底がみえていますが基本はみえていません。
波止付近は根 掛かりしやすいので注意
深日港 投げ 釣り
投げ釣りは波止めの所かテトラの場所
深日港 イカポイント
イカのポイントはこのあたり周辺のテトラになります
深日港 アジング
このあたりから火力発電所あたりはかなりアジングするには
おすすめできるポイント。
深日港はこの周辺から大阪寄りの
釣り場と比べると、アジの個体数が
多いこともあり、釣れやすさが違います。
居つき型や、回遊型どちらのタイプのアジも多く
アジングで釣れやすいようなサイズも多く思えます。
日中でも小型のメタルジグを投げてランガンしていると
結構な数が出ることもあり。
足場がいい場所にもアジはいますが、どちらかというと
テトラの影に隠れているアジもかなりいますので
テトラからキャストしたほうが釣れやすいのでおすすめです。
場所によっては、このように足元が根がかりしやすいので
軽いジグ単などだけでアジングする場合は注意。
深日港 タコ 釣り
深日港でのタコ釣りは禁止されています。
深日港以外でも、周辺の地域はタコをとるのが
禁止されているところがありますので
注意が必要です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/39808/00000000/chirashi_tako.pdf
TAGS:クロダイ(チヌ), サビキ釣り, サワラ(サゴシ), タコ釣り, ブリ(ハマチ), 釣り場, 釣れる魚
深日港 釣り場 釣れる魚と同じカテゴリ
- 魚(サバ,サンマ,アジ)の切り身で釣れる魚
- タコエギ 餌つけて試す
- シーバス ルアーカラーの種類
- 大浜 埠頭 タチウオ
- クラゲ 種類 一覧 名前
- タコエギ カラーとタコ ルアー 釣り方
- フィッシュグリップ コスパ 最強は?