「きんき」と「のどぐろ」値段を比べたら?
きんきとは、関西などではそこまで名前をみることはないですが
TVなどで取り扱われることもあり、知名度が
上がっている高級魚の一つ。
きんき のどぐろ 違い
北海道でよくとれる深海魚の一種で
わりと深い域、主に水深400-600メートルに
生息していて、トロール網、底刺し網などで漁獲される。
きんき 金目 鯛 のどぐろ
キンメダイなども深海魚の魚で割ときんきにも似ている
魚です。
地方名が似ているので混同されることもあるよう。
キンメダイはキンメダイ科の魚ですが、
きんきはフサカサゴ科の魚。
違いの見分け方は比較的簡単で、キンメダイは目の
部分が金色になっていて、きんきは目が透明になっています。
(キンメダイの画像)
よく画像などでみてみると、鰓の尖った部分などは
カサゴなどもによく似ている所もあり。
食に関しては冬が旬の魚で、この時期に脂が乗り甘味があり非常に
味がよくなるようです。
きんき のどぐろ 比較
「きんき」と「のどぐろ」
どちらも高級魚でマスコミなどでもてはやされることもある魚の一つです。
のどぐろは飲み屋なのでも扱われることもあり
比較的有名ですね。
その姿も割と似ています。ならべると以下のよう
出典:長崎県水産部ホームページ
(のどぐろの画像)
ではどちらの魚も値段相場はどれぐらいなのかということ
を見て行ってみましょう。
のどぐろの値段
名前の通り喉が黒いのでノドグロと名前が付けられて
いる高級魚。
正式な和名はアカムツ、実際には高級魚で取り扱われるときは
ノドグロの方が多い。
最近よくテレビなどで取り上げられて有名になってきている
高級魚。
元がそれほど大きい魚ではないのでキロ単位の魚はいない。
しかし、600g以上の魚でおおよそ1万円程度で販売されている
ことがあり
キロ単価に計算すると、だいたい1万円数千円~2万円ぐらいになるので
ノドグロもかなりの高級魚であることがうかがえる。
ノドグロは1匹大きい魚で1万円程度がおおよその相場
(時期などによって変動します)
きんきの値段
きんきは最近になり漁獲量が減りかなり高価となった魚
昔は簡単に多く漁獲された魚だったようです。
市場などでの値段相場はあまり詳しくわかりませんが
ざっくりと簡単に
価格.comからきんきの通販の値段をチェックしてみると
(どれも一匹の値段 2019/6)
450g 5400円
250~300g前後 2300円
450~490g 3240円
500~600g 5800円
(参考) https://kakaku.com/
やや値段にムラがあるようですが、小さいものは
値段が安く、大きくなるとやや高額になります。
魚では可食部が異なるのでよくあることです。
大きいものであれば、1匹5000円近辺と、「きんき」も
十分に高級魚であることが言えます。
しかし、「のどぐろ」は大きいサイズ1万円ぐらいなので
「きんき」とg単位などで比べても、のどぐろのほうが
値段相場は倍近くで上といえるでしょう。
いまの所は高級魚ということで比較すると「のどぐろ」の
ほうが上なようですね、ただ「きんき」のほうが
(関西では)そこまで聞かない魚なので、もうすこし知名度が
上がれば「きんき」もさらに高額になりそうです。
今も価格の高騰は続いているようです。
TAGS:深海魚, 白身魚, 違い見分け方
「きんき」と「のどぐろ」値段を比べたら?と同じカテゴリ
ナイルパーチ フィレオフィッシュの原材料の噂?
カサゴ(ガシラ) 夜釣り 仕掛け ケミホタル エサ
ヒラメの種類
カワハギと似た毒魚 ソウシハギ
根魚の種類
アイゴ 種類
「きんき」と「のどぐろ」値段を比べたら?