アジ 早く捌く 翌日捌く
アジ 早く捌く 鮮度を保つ
その場で内臓やエラのアラを取り除くのが重要ですが
それまでに細かい手順がありますので紹介しておきます。
アジ スプーンや包丁で 捌く
① サビキで釣れたアジを海水を入れたバッカンの中に落ち着くまで入れておく。
(興奮した状態のままで、捌くと味が落ちるのである程度時間を置きます)
② 時間を置いてから内臓やエラを手で取りのぞく、鮮度がよい状態のアジだとスプーンや手だけでも取れる。
③ アジの内臓やエラを取り除いたものを海水で綺麗に水洗いする。
④ アジを分厚い袋にいれて、クーラーボックスに入れる。
(直接氷にふれるとアジの身が氷焼けしてしまいます。)
クーラーボックスには、水は入れない。ペットボトルに水をいれて
凍らせたものを入れておく、これは氷が溶けても水が出ません。
臭くなってもすぐに捨てて交換できるというメリットがあり。
捌いた後に真水に浸した魚は調理法によっては美味しいかも
しれませんが、基本的にあまり美味しくありません。
ある程度のサイズのアジを釣った時などは、刺身で食べたいと思うことが
あるかもしれません。
シーズンによっては、生のままで刺身にするよりも一度凍らせた
ほうが旨いこともありますので。
生のままで刺身にしてイマイチの味と感じたら、一度冷凍させて
食べてみるのも良いです。
アジ 翌日捌くと
堤防からのサビキ釣りなどをして、アジなどの魚をもって帰っても味が
いまいち美味しくないと感じている方も多いのではないでしょうか。
そういう場合はアジ釣りの後でその場で捌く
ことをオススメします。
なぜアジ釣りの後でその場で捌くべき?かといいますと
もともと豆アジ、小アジなどは身がそれほどない上に
身の多くの所に、内臓やエラのアラの部分が触れています。
アラが時間がたつごとに鮮度が悪くなり、触れている身の部分までも鮮度を
落としてしまいます。
なので、アジ釣りの後でその場でアラを取り除き魚の鮮度を
保つと、家に持って帰った後でも美味しさが違います。
小さい魚の鮮度を保つために重要なのは出来るだけ早めにアラを取り除くということです。
サビキで釣ったアジの胃の中に主に入っているものは、ほとんどが
サビキに使うアミエビということが多いはずです、アミエビの鮮度の劣化や時間を
置いた後の臭いなどを考えればアラがある程度どうなるかは想像できるのでないでしょうか。
アジなどと異なりアラと身の部分が綺麗に分厚い膜で
別れているような魚などは時間がたってもそれほど
身が痛まずにもって帰ることができます。
アジが一度で食べきれなく多く釣れた場合は
「なめろう」にするのもおすすめ。
TAGS:アジング, ジグサビキ, 捌き方, 締め方
アジ 早く捌く 翌日捌くと同じカテゴリ
- タコの締め方 裏返し ひっくり返す
- 小さいタコ 名前 食べ方 下処理
- チヌ 捌き方 臭い まずい 理由
- 釣り魚 臭み取り 酒や塩
- カマス 締め方 美味しくするには?
- カサゴの簡単な締め方
- サゴシ臭い原因、締め方に問題あり