シーバス バチ抜け 時期、釣れる日
シーバスをルアーで釣るのが比較的簡単な時期
それがバチ抜けのシーズンです、とりあえずパターンを覚えて
シーバスを始めた方などは楽しんでみて欲しい時期です。
バチ抜けシーズンの時期、釣れる日、ワームなどの
検証してみたものをメモしておきました。
関西でのおおよそのバチ抜け開始時期を調べてみました。
姫路は詳しく知らないですが、その他は実際に行ってみて
調査したので合っているかと。
姫路 2月中旬
和歌山 3月前半
神戸 3月後半
大阪 3月後半
年によっては開始が遅かったり早かったりするので
しょうけどまあだいたい似たような時期でしょう。
例年5月~6月頃まで続きます。
姫路は関西のなかでもかなり早くからバチ抜けが始まるようなので
関西でバチパターンで早くからシーバスを狙いたいという方は
一度挑戦してみては。
3月~4月前半は夕方となるとかなり寒いので
なかなか厳しい釣りとなります。
逆に他のアングラーがあまり行きたがらないので
まだシーバスにフィッシングプレッシャーがあまり
かかっておらず釣れやすいのもバチシーズンの初旬の方であると
思います。
バチ抜け 確認する方法
岸際にライトを当てて確認する、これが
一般的な確認方法です。
(その場でシーバスを狙っているのであれば
警戒されるのでライトは水面に当てない方がいいです。)
満月の夜であれば足場がそれほど高くない釣り場で
あればライトを当てずに目視で確認することが可能。
初めての方なんかは、バチ類がびっくりする程
泳いでいることもあるので新鮮か
気持ち悪いと思う人も多いでしょうが。
シーバスのバチ抜けと言われるシーズンで
釣れる日の事と、少しの検証をしてみたことをメモした
記事です。
バチ 抜け 大潮
シーバスの教本などでは、バチが抜けやすいのは満月の夜
と書かれていることが多いです。
確かにバチ抜けのシーズンに釣り場に通えば
満月付近の日にバチを確認できる事が多いです。
では普通に考えて、満月大潮にシーバスをバチパターンで
釣りに行くのがベストなのではと考える方も多いはずです。
満月大潮はベイトが多いシーズンであれば実際に
釣果を出やすくシーバスを釣りやすいと感じる事もあります。
釣り場や日によってはそれがベストな事もあるはずですが
基本的にバチ抜けシーズンでの釣りやすさを考えると
満月大潮がベストでない事のほうが多いです。
理由は、バチは波のある日に表層に出ないことが
多いからです。
入り組んだ湾内などは波が強い日でもべた凪になることも
多いので影響を受けることが少ないこともあります。
バチは波のある日には表層には出ることは少ない
バチの生態なので、理由はいろいろとありますが
基本的に波のあるような日では
満月の日であってもバチが表層に確認できない事が多いです。
波によって体が破裂することもあるのが
原因なようです。
なので、満月の大潮(波あり)などに、普通のバチパターンで
にょろにょろ、マニック、アルデンテ、REED feelなどのバチ用のミノーで
表層をゆっくりと漂わせるような釣り方を何時間していても
ノーバイトなどの事もよくあったりもします。
満月の日などは実際に釣り場の表層で目視できないだけで
底でバチが抜けていることもあり、そうい場合底バチパターンで
。
これは投げてボトム近辺をサーチしないと判りづらい。
満月の大潮などでも、風裏となるような湾内の釣り場は
割ととベタ凪になることもあり、そういう釣り場であれば
バチが抜けることもあります。
完全な満月に釣りに行くのであれば、ベタ凪になりバチが抜けるような
場所を見つけるのが良いのかと。
しかし場所によっては、あまり満月の大潮を勧められると
いう訳ではありません。
理由はシンプルですが大潮に移り変わる前、長潮、若潮、中潮の日など
波が少ない日にバチが抜け、ある程度シーバスが餌を捕食していまい、
大潮になってしまうと喰いっけのあるようなシーバスがほとんどいないという
状況になりがちです。
満月に近ければ、長潮、若潮でもかなりバチが抜けます、このあたりの日の
月を見てみればわかりますが、見た目はほとんど満月に近いです。
特にバチはベイトとしてはかなり捕食しやすい部類でしょうから
大潮に移り変わる前に、かなりバチが抜けてしまうと空腹状態のシーバスが
少なくなるので、厳しいコンディションになりやすいのかもしれません。
バチ 抜け 長潮
毎日連続で行ったという訳ではありませんが潮の移り変わりで
どのように変化するのかを軽く確認するため数日置きに
長潮(ベタ凪)~大潮(満月 やや波あり)の日に
ルアーを投げて確認してみました。
使ったルアー
- マニック
- にょろにょろ
- ヨレヨレ
- ワンダー60
使い方は表層をスローで引くような釣り方ですが、反応が
鈍いときは中層あたりのレンジも狙ってみました。
他にも実験的にいろいろと投げていますがこの程度で。
長潮の日
べた凪、気温はかなり温かい。
ひさびさに一晩中釣っておきたいと思えるような日。
バチが水面で確認可。
肌寒い少し前の日などとは比較できないほどの
シーバスの反応の良さ。
釣果
シーバス6匹
ボラ1匹
ヒットルアー
マニック〇
にょろにょろ〇
ヨレヨレ〇
ワンダー60〇
他のルアーにもヒットやショートバイトがあり。
バチ 抜け 中潮
波はあまり無い、長潮の日に比べ、気温が低い。
バチは日没時には出ていたようですが、なぜか夜になると
確認できないように。
前の釣り行とは打って変わり、シーバスからの反応は出ることは出るが
かなり乗せずらいような小さいバイト(たぶんスレ掛かりではない)
長潮の日に比べるとかなり、シーバスも神経質になっているような感じ。
いい時間帯にエイにスレがかりして、数十分ほどもって行かれることに
うまくやればシーバスは釣れたかと思います。
釣果
ボラ 1匹
エイ 1匹
ヒットルアー
マニックX
にょろにょろX
ヨレヨレ〇
ワンダー60〇
大潮の日(満月)
波と風はそこそこあり、基本的な大潮の日といった感じ
長潮の日に比べ、気温が低く湿度も高め。
バチは表層では確認できず。
今回はさらに酷く、ほとんどのルアーに反応無し。
唯一あったのは、ワンダー60
しかし、風裏となるような波がない場所で大ボラだけが
釣れるという結果。ショートバイトもゆったりとした吸い込みの
すべてボラっぽい感じでした。
シーバスは中型のサイズと思われる個体が
かなり遠くの沖ので元気にジャンプ。
釣果
ボラ 3匹
ヒットルアー
マニック X
にょろにょろ X
ヨレヨレ X
ワンダー60 〇
バチの出現が関係していると思いますが
大潮に近づくにつれてシーバスの反応が鈍くなっていくパターンです。
このような経験は過去に何度かあります。
満月に近い長潮や若潮のほうが狙い目そうですが
事はそう簡単ではなく、強風などが出ると波がでてダメになることもあります。
あと、大潮満月でもべた凪になりバチが多量発生することもあります。
こういう時は爆釣りになることもあるので満月大潮をスルーするのも
おしい気もします。
バチ抜け 釣れる時間(日) まとめ
- バチは波のある日には表層には出ない
- 波の強い日にいくのであれば、風裏となるような湾港部などの釣り場に
- 波の強い釣り場で釣るのであれば、底バチパターンも狙ってみる
- 無風、ベタ凪のバチが沸いている日 満月に近い、長潮、若潮などねらい目
満月にバチが抜けるというイメージが強いですが、満月前後の
波の高さや風の強さなどを予報などで確認して、釣り行の計画を立てて
みるのもいいのかもしれません。
補足的になりますが、釣れる時間は、釣れる日にさえ行けば
日が完全に暮れてから数時間程度はかなり釣れやすいです。
単にミノーを投げる場合、明るいと魚にばれ易いので投げてないだけですが
夕方あたりでも、バチが確認できれば釣れやすいのかもしれません。
釣れる日であれば、深夜帯などになっても、ランガンさえすれば
のせずらいですがシーバスの小さいアタリはよく出たりします。
シーバス バチ 抜け ワーム
バチシーズン、パターンに嵌れば比較的シーバスは
出しやすい時期ですが、いろいろとミノーなど試してみてシーバスが
釣れない場合、ではワームでは?
と考える人もいるかもしれません。
単純に考えるとワームは手にもってみてビラビラとした
感じがバチに似てて釣れそうに見えます。
シーバスがよく釣れると言われているワームが
バチ抜けで釣れるかどうかをということに関していろいろと
感想のメモです。
有名なシーバス ワームをバチ抜けで使ってみる
実際に有名なシーバス ワームなどをバチ抜けで
ある程度つかってみて検証してみました。
以下のミノーを投げてみた所シーバスが釣れたり、反応が出たような時でした。
ヒットルアー
- にょろにょろ
- マニック
- ワンダー60
- ヨレヨレ
ワームを最後に投げたという訳ではなく、途中に折り込んで投げたので
バチに似ているとシーバスが判断するようであれば釣れることも
あるはず。
シーバス ワーム
- マーズR32
- CA-01 アルカリ
- CA-02 アルカリシャッド
- パワーシャッド
- グラスミノー
などで ジグヘッドは
パワーヘッドと静ヘッド
(直結でなく、スナップ装着 これが問題かも)
ワームをバチ抜けでつかってみた結果
レンジも実際に泳いでいるバチを模して、やや表層を引くようにしてみました。
しかし、あまりにも軽いジグばかり投げるのも面倒になってきて
少し重いのも試したり。
投げたのはまだ、アジ、サバ、イワシなどのベイトが出ていない時期で
バチは抜けている日のみです。
結果 載せずらい、かなり軽いバイトがたまに出るぐらい。
釣れたのは、アルカリを落とし込んだ時にフォール中に釣れた
時ぐらいです。
(しかし、この時はかなり釣れまくるような時でしたので)
CA-01 アルカリとCA-02 アルカリシャッドを比較すると
CA-01 アルカリのほうが反応がいい感じです。
一度の釣り行だけでなく、何度かの試行。
ミノーの間にはさんでワームを投げてたりしてみましたが
それほどいい感じではないです。
本格的にアジやサバのベイトが出ているような時期であれば
まず釣れそうな時に投げたとしても、反応が良くないということもしばしば。
使ったワーム バチとは動きが
実際に表層を泳いでいるバチを見てみると
かなりクネクネとそこそこのスピードで動いているタイプのものも多いです。
使ったなワームの泳ぎなどをみても、それほどバチに
似ているというわけではないです。
シーバスで有名なワームの動画などで水中の動きを見てみれば
どちらかというと子魚に似ているような動きの物が多いです。
なので、ワームならもどれでもバチを模した動きでは
という訳ではないので、バチがメインベイトの時には、他のバチ抜けで効くものと
比較すると効果的にはシーバスには効かないのではないかと。
しっかりと表層を泳いでいないということも関係してそうですが。
バチといってもかなりの種類がいるようで
各種様々な動きを見せるようなので、すべてのタイプがワームに
動きが似ていないという訳でもないので釣れづらいという訳ではないかと思います。
割とまっすぐに泳ぐタイプの種類もいるようですし。
バチ抜けシーバスに効くワーム
よく調べてでてくるのは
『ガルプのファットホローサンドワーム』
これは実際によく釣果もでているようですし
動きも、バチ抜けに多くみられるようなバチの泳ぎに似ています。
横がギザギザになっていて、ウネウネと動いて
いるような感じ。おそらく、ガルプの普通のサンドワームなどでもそこそこ釣れる
かと思いますが、ファットホローサンドワームのほうが
よさそうな感じですね。
TAGS:シーバス(スズキ), ボラ, ルアー, 釣れる時期・時間
シーバス バチ抜け 時期、釣れる日と同じカテゴリ
- イカのウキ釣り仕掛け
- タコ釣り リーダー無し peラインを直結するのはあり?
- ポートアイランド北公園 神戸の釣り場
- 貝塚人工島 水路
- ダイソー エギ タコ魔改造
- タコ 釣り ラインについて PE 太さ
- シーバス ワーム 色 使い方 種類