魚の鮮度維持は何度ぐらい?冬は氷不要?

魚の鮮度維持は何度か?

冬の釣り場は寒いので、クーラーボックスに氷は不要
という疑問が浮かんだので少し調べてみました。

 

魚の鮮度維持は何度

 

魚の鮮度を維持するためには、絞めたり血抜きした後で
0℃以上の5℃~10℃
を保ったほうが良いようです。

長崎水産試験場のマアジ鮮度保持試験によれば24時間以内であれば
『10℃で保存された魚』(マアジ、イサキ)は硬直に達する時間が長くなり
活けしめの状態が長くなるとされています。

 

鮮度を保つ適温は10℃に近いほうがいいと
いうことですが、気温や海水温、次にクーラーボックスの温度などから
冬に釣り魚を持ち帰るのに氷が必要か不要かという事を
説明していきます。

 

魚の鮮度維持 気温と海水温

 

太平洋岸での海水温は低くても6度から7度ぐらいの事が
多いです。

海水温はかなり釣り場のある場所に影響されて
温度が気温と何度違うなどと比例していることはあまりないので
実際に発表されている温度などを見たり、実際に図るのが
確実ですが、そんな事をする人は少数でしょう。

基本的に河口付近の海水温は低くなり、沖合に出ると
水温が高くなることが多いようです。

気温が10℃以下でも、釣り場によっては海水温は高いということも
多くあります。
しかし海水温が高くても、気温が低い場合
保存していると魚の温度が気温に近づくと思いますので
特に氷がなくても問題はないと思いますが
海水温がかけ離れて高い場合は氷で一時的に魚を冷やす
必要があります。

 

 

魚の鮮度維持 氷の温度 クーラーボックスの温度

 

水が氷になる温度は0℃で氷はじめ、0℃以上になると
氷が溶け出す
とされています。

 

答え B. 氷の温度は、冷凍庫内の温度と同じ 水は基本的に0℃で凍りはじめ、すべて氷になるまでは0℃のままです。 水がすべて氷になった後は、氷の温度が下がっていき、最終的には冷凍庫内の温度と同じになります。 冷凍庫から出した氷は、表面から徐々に温度が上がっていって、0℃になると溶け出します。

出典 – 氷の実験室 第2回 氷の「温度」を測ってみよう|ニチレイ[こおらす]

氷のままの時はまず0℃を保っているので、魚の鮮度を保つという点では
直接魚を氷に触れさせるのはあまりよくないようです。
やや氷から離して置くとそれほどの温度にならないので
丁度いいぐらいになります。
温度計などを都合よくもっていたら、クーラーボックスの5℃~10℃近辺に
なっている所に魚を置くのがいいでしょう。

 

気になったのは氷水は何度ぐらいになるのかという事。
あまり釣った魚は氷水にはつけたりしませんが
どのような温度になるのかというのを調べてみると
氷水は氷が浮いている所が0℃で段々上がり、一番下の部分では
4℃
になるようです。

水は、同じ体積でも水温が4℃のときに、一番重くなります。そして、水温が4℃より低い水ほど軽いため、コップの下の方に4℃の水がたまり、水面に近づくほど水温は下がってしまいます。

出典 – https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kids/mysterious/mysterious_02_03.html

 

一般的にクーラーボックスに氷水をいれた下の部分は4℃になっていると
いうこと。
氷水に魚を入れる人は、氷水の一番下の方に魚を入れたほうが
鮮度を保つという点ではいいかもしれません。

 

夏場なら外の高い温度にさらされるで、魚の鮮度を保つために
クーラーボックスに氷は必須ですが外の温度が10℃以下の時は、鮮度を
保つ10℃の温度を維持するのであれば氷は必要ではない
です。

 

 

冬は氷なしでも問題なし

 

以下の点があっていれば魚を保存するのにクーラーボックスに
氷をいれてなくても、問題ないということが言えます。

 

  • 気温が10℃以下
  • 釣り場の海水温が10℃からそれほどかけ離れていない
  • 車の中にいれて暖房をかけて長時間輸送しない

 

気温が10℃近くであればクーラーボックスの中に氷をいれた
時のように温度にムラがあることもなく、丁度いい感じに10℃を
保てるのでむしろ氷なしのほうがいいのかもしれません。

あまり魚を釣らない人は常識からして
氷を必ずいれないと魚は腐ってしまうと考えがちかも
しれませんが、冬であればあまり鮮度は落ちないと
実際に氷なしで魚を持ち帰っても思います。

 

できるだけすぐに釣った魚を、締めたり、血抜きしたり
アラを取り除いておくほうが、生ぐさくなりづらいです。
太刀魚などはそれほどでもないですが、他の大き目の青物などでは
血が多いので必要です。

 

 

魚の鮮度維持 実際の試験では

 

長崎水産試験場の「魚類の鮮度と保持方法について」
というpfdの資料があります。

 

https://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/suisankaihatsu/no91/no91gyorui-sendohoji.pdf

 

長崎水産試験場の試験ではマアジとイサキを使って試験されたと
いうことと、神経抜きされているようなので
そこが一般の方が釣って持ち帰る魚と異なることも多いと
思います。

このページに書いたことは

『マアジとイサキの魚以外でも』
『神経抜きを除いても』

10℃を保つのが硬直を遅らせると仮定した場合の話です。
おそらく他の魚でも大きく違いは無いはずですが、異なる
魚もいるかもしれません、という事を補足しておきます。

 

魚の鮮度維持は何度ぐらい?冬は氷不要?と同じカテゴリ