夜釣り メタルジグで狙うコツ
ルアーフィッシングでも人気のあるアジングゲーム。
シーバスのように、場所、時間、濁り、等
いろいろな条件を狙わなくても比較的
釣れやすいということも人気の一つでしょうか。
アジはかなりの数が日本のいろいろな場所に生息していてる
ということもあり、場所をそれほど選ばなくても
ルアーでも気軽に狙っていけるというのもいいです。
『メタルジグのみを使って夜釣りでを狙うコツ』
などを色々と掲載しておきます。
メタルジグは夜でも釣れる上ディープゾーンが攻めやすい
ルアー釣りを始めたビギナーの方などは
アジングで夜にメタルジグを使い釣れる?
と疑問に思った方も多いかもしれません。
一般的には、メタルジグは光を反射して
魚にアピールするので、夜釣りの暗い中では全然釣れない
のではと思われそうです。
しかし『ほぼ光が当たってないように
思える場所でもアジはメタルジグで釣れます』
夜釣りのメタルジグで釣るには
ややコツを覚える必要がありますが
性質上、アジはそれなりに狙いやすい魚と思えます。
夜釣りのメタルジグでデカアジを狙うコツとして
要約して挙げてみると
- アジが釣れやすいメタルジグを使う
- アジングも基本はランガン
- レンジは主にボトム近辺を狙う
- 明暗ポイントは常夜灯から離れた暗闇を
- 闇場ではストラクチャー的なポイントを
メタルジグの使い方ということで
タックル、ラインなどは
揃えているという前提で話を進めていきます。
夜 釣り メタルジグ 色
アジが釣れるメタルジグというのはいろいろと
ありますが有名な所を上げておくと
以下のような物があります。
- ラパラ 五目ジグ
- ジャズ 爆釣JIG
- メジャークラフト ジグパラ マイクロ slim
- スミス シラスジグ
- ダイワ 月下美人 プリズナーTG
- ハヤブサ ジャックアイ ファインダー
- マリア リトルビット
アジングでは3g~5gあたりのモノが使いやすいです。
湾港部の常夜灯付近の明暗を狙うのであれば
どちらかというと軽いメタルジグがおすすめです。
理由は小さいサイズのアジが多い。
あまり明りがないような場所では
グローカラー(蓄光)で釣れやすい時もありますが
一概にグローカラーだけにアジが反応しやすいと
いう訳ではないのでカラーは色々と試すがおすすめ。
夜 釣り メタルジグ 釣れ ない
ルアーフィッシングをやると何度もランガンという言葉は
目にするかと思います。
ルアーをやる上での基本中の基本なのですが
最初の頃動くのは面倒だし、同じ場所でもルアーを投げても
一緒と思えるかもしれません。
なぜランガンするのかということを
少しだけ踏み込んで話ていきます。
アジの性質は日中性
『夜間はアジ(他の魚も)が一定の範囲しかそれほど動きづらい』
というが第一の理由。
夜に釣るにあたってはランガンは基本です。
アジの回遊が見れないような場合はまずランガンは必須。
アジの性質は日中性ということもあり、夜間はあまり
動くことはしません。
夜間、目に見える場所に小アジが溜まっていたとしても
グルグルと一定の範囲を回ってそのあたりのプランクトンを食べたり
している事なども見られます。
デカアジは目視できない事が多いので正確には
言えませんが、夜間は特にあまり動いていないように思えます。
アジだけでなく他の魚もそれほど大きくは回遊していない
ことも多いです。
メタルジグを使うとスレが早い
アジングでは比較的よく使われる
スタンダードなルアー
ストレートワームなどとの比較しての欠点となりますが。
『メタルジグを使ってのアジングのほうがスレが早い』です。
平たく言ってみれば見切られて同じメタルジグを投げても
その辺りにいるアジが見向きをしなくなりますその速度が
ワームよりも早いです。
(ワームがスレないという訳ではないではない。)
あまりアジの回遊が見れないような時では
同じ場所で同じメタルジグをキャストするというのは
かなり時間の無駄になります。
ライトショアジギングからアジングに入った方などは
ランガンなどせずにも魚は釣れると思われがち
かもしれません。
ライトショアジギングは日中に回遊する青物を狙うことが
ほとんどなのであってほぼ同じ場所からキャストというのが
基本になると思います。
これは回遊する魚を狙うというからこそ成り立つ
ゲームであってあまり一定の位置から動かない魚を狙う時には
厳しいものになります。
ナイトゲームでランガンしてみると判りますが
アジなどの魚を夜間で釣る確率でいえば
同じ場所で投げているのと比べ相当跳ね上がります。
レンジは主にボトム近辺を狙う
デカアジはメバルなどと比較すると、どちらかというと
ボトム近辺で餌を狙っていることが多い。
メバルも釣り場によっては、ボトムで出ることも
ありますが、多くは水面直下の餌を狙っている
ことが多いように思えます。
これはよくアジング用のルアーを使っていても
ボトム付近から巻き上げてくる場合にメバルが
よく釣れます。
プラグなどのルアーの場合水面直下をゆっくりと
一定速度で漂わせているとよく釣れます。
小アジであれば目に見える表層付近に居ることも多いですが
特に夜でメタルジグで釣れるぐらいにサイズアップした
アジとなるとボトム近辺狙いということになります。
(特に5g以上のメタルジグを使う場合など)
基本的にサイズアップしてくると、アジはどちらかというと
底付近にいることが多く、アクションさせる場合も
その付近を重点的に探ると出やすい。
キャストした後で、ボトムを取った後、ゆっくり一つを大きく
ジャークを入れながらある程度巻いてメタルジグを浮かび上がらせ
テンションフォールを繰り返すと、底付近を探れます。
夜 釣り メタルジグ ケミホタル
コンスタンスにアジをメタルジグで釣るには
港湾部などにある常夜灯の明暗狙い。
比較的どこにでもあり、足場も良い所が多くお手軽に
狙えると思います。
明暗を使うので基本ケミホタルは不要です、タチウオの時は
つけていても釣れますが、つけなくても釣れることもあります。
ここでのポイントは常夜灯の直下を
いきなり狙わないというのがコツです。
できる限り明暗の暗部の辺りから重点的に攻めると。
メタルジグをすぐにアジに見切られずに済みます。
湾港部の常夜灯付近の明暗の場合
小アジも多いですが、これらを簡単に狙うのであれば
縦の釣りをすると非常に楽です。
特に漁船の近くなどは投げる事もしづらいと思いますし
投げ禁止なども多いです。湾港部の常夜灯付近でよくある明暗
は二つありこの辺りに落とし込むと簡単に
釣りやすいです。
1堤防の足元付近
明暗になることも多く、よくアジやメバルが釣れる
2漁船の下付近
下の付近も明暗になりやすく、アジが居ついていることも
多い。
この2点を狙い岸ジグをするように使うとアジを出して
いきやすいです。
ボトムに着底する近辺がアジが一番反応しやすいので
ピンポイントにジャークを入れていくと
よく釣れます。
よくあるような港湾部などにある常夜灯の近辺は
アジのサイズはそれほどいいものは出ないことが
多いのでさらにデカアジを狙うには下記する闇場も
狙ってみてもいいかと。
闇場ではストラクチャー的なポイントを
闇場のほうがデカいアジが釣れやすい
ということも多いです。
闇場というは、ほぼ完全に光が周りにないような場所で
あります、あまり有名な釣り場ではないことが
多いです。
サーフなどは高確率で闇場となっている所が多いです。
(しかしサーフがアジがよく釣れるかというのは別の話ですが)
サーフのほとんど光の当たっていない暗さをイメージしてもらえば
いいかと思います。
闇場の狙うポイントはベイトが回遊するストラクチャー的な所
ちょうどベイトと鉢合わせになるような場所は
デカアジが潜んでいることが多いです。
堤防でなら角の付近などが多い、ここを狙う場合は
ベイトの泳ぐ進行方向などに注意してからキャストするのが
ポイントです。
闇場に一つだけ常夜灯などがある場所も明暗には
かなりデカアジが潜んでいることも多いです。
TAGS:アジング, 夜釣り
夜釣り メタルジグで狙うコツと同じカテゴリ