ウツボの種類

日本のウツボから海外のウツボまで
写真を交えてウツボの種類を簡単に紹介します。

ウツボは種類が多く、日本近海でも40種類近くが知られている。
他の海水魚と違う特徴としては、うろこ、胸ビレ、腹ビレ、舌がないという点があげられる。
主に夜行性で、昼は岸近くの岩礁やサンゴ礁のすきまに潜んでいるウツボが多い。

凶暴そうな見た目であるが人間が手をださないと、ほとんど
攻撃してこない種類が多い。
歯は鋭く危険であるが、慣れると直接触ったりもできる。
カンブリア宮殿の江ノ島水族館の回で、ウェットスーツを着た
飼育員の方がウツボを直接抱いている場面もあった。

よく地方では食用とされるが、ドクウツボ、ゴマウツボ、ハナビラウツボ、ナミウツボなど
猛毒性ののシガテラ毒を体内にもっているウツボの種類もすくなくない。
地域によってシガテラ毒が無いある場合もある。

 

ウツボの種類 一覧

  • ウツボ
  • ドクウツボ
  • インディアン・モレイ
  • アデウツボ
  • アセウツボ
  • グリーンモレイ
  • ハナヒゲウツボ
  • トラウツボ
  • ゼブラウツボ
  • クモウツボ
  • オナガウツボ
  • ホワイトモレイ
  • ゴールデンモレイ
  • ハナビラウツボ

ウツボの種類 ウツボ属

ウツボ

ウツボの写真画像

学名:Enchelycore japonica
英名:Giant moray
分布域:日本、中国、東南アジアなどの沿岸域、インド洋、太平洋のサンゴ礁域
特徴:全長2mを超える大型種

本州の関東以南からフィリピンにわたって生息して、普通に
見られるウツボの種類。
食用ともされるが、かなり骨の処理に手間がかかるよう。

 

ドクウツボ

ドクウツボの写真画像

学名:Gymnothorax javanicus
英名:Giant moray
分布域:インド太平洋のサンゴ礁域
特徴:全長2.5mに達する大型種

 

噛まれると毒になるわけでなく、体内に猛毒をもつ。

みるからに毒々しいのであまり食べるひとはいないと思いますが
体内にシガテラ毒をもつウツボの種類で食べるとアウト。
食べる以外の人間への被害はほとんどない。

 

インディアン・モレイ

インディアンモレイの写真画像

学名:Muraena robusta
英名:Indian moray
分布域:インド洋、太平洋のサンゴ礁域
特徴:全長3mを超える

 

鑑賞魚用としてもよく販売されるウツボの種類。

写真の固体は成魚で、幼魚のときはもう少し模様が
はっきりとしていて綺麗。

 

アデウツボ

学名:Gymnothorax pseudothyrsoideus
英名:Star-eye moray
分布域:西部太平洋、東シナ海
特徴:

口の中が鮮やかな黄色のウツボ。目の中の上下に黒い点がある。
この写真からも、舌がないというウツボの特徴がよく確認できる。
外見は少々ドクウツボに似ています。

 

 

アセウツボ

学名:Gymnothorax kidako
英名:Snowflake moray
分布域:日本、中国、朝鮮半島、東南アジアなどの沿岸域
特徴:
白地に薄茶色の小さい斑点が入るウツボ。
よく浅いところに生息しているので、シュノーケリングなどでみやすい。

このように浅いところにいるので、なかなか不思議な感じがする
ウツボですね。

 

 

グリーンモレイ

学名:Gymnothorax funebris
英名:Green moray
分布域:西部大西洋、東部大西洋、東部太平洋
特徴:
オリーブグリーンの体色をしているウツボ、体長が最大で2,5mにまでなる
大型のウツボ。
観賞用としても入荷される、海外のウツボの種類ではこちらが有名。

 

ハナビラウツボ

学名:Gymnothorax chlorostigma
英名:Turkey moray
分布域:インドから太平洋、小笠原諸島、和歌山県串本、琉球列島

特徴:

体色は黒で白い水玉模様が入るウツボの種類。
日本では琉球列島などでみられる。
口の中が白いので英名ではホワイトマウスモレイとも呼ばれる。

 

 

ウツボの種類 ハナヒゲウツボ属

ハナヒゲウツボ

学名:Scuticaria tigrina
英名:Tiger snake eel
分布域:インド洋、太平洋のサンゴ礁域
特徴:

他のウツボの種類と比べると細長い体をしているウツボ。
青と黄色の姿がカラフルでなかなか綺麗なウツボ。
よく観賞用としても、販売される。

 

ウツボの種類 トラウツボ属

トラウツボ

学名:Gymnothorax pictus
英名:Painted moray
分布域:インド太平洋のサンゴ礁域
特徴:

 

トラウツボはウツボ科トラウツボ属の海水魚。
南日本からインドネシアにかけて分布する。

表皮がトラ模様のようなウツボでよく観察すると
なかなか綺麗な姿をしている。
写真のものは自然下のもの。

飼育下では白い部分がかなり綺麗に見えるので
実物をショップなどで見たら欲しくなる人も多いはずだ。

トラウツボの歯はかなり鋭い、全長は約80cmぐらいになる。
いろいろなトラウツボの写真を観覧してみるとわかるが
口は大きくて完全に閉じることができない。

見た目とは裏腹にかなり温和な性質を持つので
飼育はしやすい。
中型程度の海水魚であれば混泳させること
も可能な種類が多い。

飼育する際は初期の餌付けに苦労することが多く
拒食症を起こしやすい。

トラウツボは餌をあまりにも与えすぎると、知らない所で
吐き出して水質を悪化させるので与えすぎないようにする。
食べなくなるようになるまで餌を与えるのは
与えすぎで、すこし少ない程度に与えるのが良い。

ヤフオクのになるが、トラウツボの通販での販売価格
ここ2014年~2017年 3年間ほどの過去のデータからみても
ほとんど出品されておらず、過去に
2014年9月に2匹のみ取引されていたようだ。

海水魚ショップの実店舗では3万以上の高額でも取引されていたりもする。
トラウツボはマニアックな部類の海水魚なので
なかなか手にはいりづらい。
トラウツボを欲しいとおもうかたは
なかなか出回らない種類なので通販で安い個体を見つけたら
素早く手にいれておいたほうが良いかもしれない。

ウツボの種類 ゼブラウツボ属

ゼブラウツボ

学名:Gymnomuraena zebra
英名:Zebra moray
分布域:インド洋、太平洋のサンゴ礁域
特徴:全長1mほどの中型種で、白と黒の縞模様が入った体色が特徴的。

縞模様でなかなかオシャレな感じのウツボ、観賞用としても販売される。

 

ウツボの種類 アラシウツボ属

クモウツボ

学名:Echidna polyzona
英名:Laced moray
分布域:西部太平洋、東シナ海
特徴:全長60cmほどの中型種で、白と黒の縞模様が入った体色が特徴的。
名前は、その体色がクモの巣に似ていることに由来する。
やや特徴的な模様をするウツボ、こちらもよく観賞用としても販売される。

ウツボの種類 オナガウツボ属

オナガウツボ

 

学名:Enchelycore nigricans
英名:Grey moray
分布域:太平洋、インド洋
特徴:

体長は普通で約3m程、時に4mにもなる固体も現れる。
世界最長の大きさのウツボの種類
日本でもみられる。

 

ウツボの種類 海外

以下のウツボは海外のウツボの種類、詳細は不明。

ホワイトモレイ

ホワイトモレイの写真画像

学名:Gymnothorax saxicola
英名:White-edged moray
分布域:西太平洋

 

ゴールデンテールモレイ

学名:Gymnothorax miliaris
英名:Golden-tail moray
分布域:西大西洋、カリブ海

 

 

ウツボの種類 まとめ

種類 学名 英名 分布域 特徴
ウツボ Enchelycore japonica Giant moray 日本、中国、東南アジア沿岸域、インド洋、太平洋のサンゴ礁域 全長2m超の大型種。食用であるが骨の処理が難しい。
ドクウツボ Gymnothorax javanicus Giant moray インド太平洋のサンゴ礁域 全長2.5mに達する大型種。体内に猛毒を持つため食用にはならない。
インディアン・モレイ Muraena robusta Indian moray インド洋、太平洋のサンゴ礁域 全長3m超の大型種。鑑賞魚として販売されることが多い。
アデウツボ Gymnothorax nudivomer Yellowmouth moray 西部太平洋、東シナ海 口の中が鮮やかな黄色で、目の中に黒い点がある。外見はドクウツボに似る。
アセウツボ Gymnothorax kidako Snowflake moray 日本、中国、朝鮮半島、東南アジアなどの沿岸域 白地に薄茶色の小さい斑点が入る。浅いところに生息しているので、シュノーケリングなどでよく見かける。
グリーンモレイ Gymnothorax funebris Green moray 西部大西洋、東部大西洋、東部太平洋 オリーブグリーンの体色をしており、全長2.5mまで成長する。観賞用としても人気がある。
ハナビラウツボ Gymnothorax chlorostigma Turkey moray インドから太平洋、小笠原諸島、和歌山県串本、琉球列島 黒い体に白い水玉模様が入り、口の中が白い。琉球列島などでよく見られる。
ハナヒゲウツボ Scuticaria tigrina Tiger snake eel インド洋、太平洋のサンゴ礁域 細長い体型、青と黄色のカラフルな姿が特徴
トラウツボ Gymnothorax pictus Painted moray インド太平洋のサンゴ礁域 トラ模様のような姿、白い部分が飼育下では綺麗に見える。飼育しやすく中型程度の混泳が可能。
ゼブラウツボ Gymnomuraena zebra Zebra moray インド洋、太平洋のサンゴ礁域 全長1mほどの中型種、白と黒の縞模様が特徴。
クモウツボ Echidna polyzona Laced moray 西部太平洋、東シナ海 全長60cmほどの中型種で、白と黒の縞模様が入った体色が特徴的。
オナガウツボ Enchelycore nigricans Grey moray 太平洋、インド洋 体長は普通で約3m程、時に4mにもなる固体も現れる。
世界最長の大きさのウツボの種類。

 

 

ウツボに擬態 海水魚

シモフリタナバウオ(Calloplesiops altivelis)
はハナビラウツボに擬態する、顔だけを隠して
穴に隠れて体の後ろ半分だけを出す。
意外にもこれがハナビラウツボ似たような感じに見える
背ビレの後ろにあるのは鮮明な丸い斑紋は
眼状班といわれるもの、本物の目をカモフラージュするためにある。
下の動画はシモフリタナバウオのものです。

ウツボの種類と同じカテゴリ