ハマチの締め方(ハサミ,ナイフ)
ライトショアジギングで釣れることも
多いハマチの締め方と捌き方についてメモ
しておきます。
初心者向けの簡単なハサミ,ナイフでの一般的な
締め方などや捌き方などを紹介。
大きい青物ということもあり、ハマチはかなり暴れそう
にみえる魚。
一つの動作が力強いですが
そこまで暴れるということもありません。
刃物などで締める場合は、ハサミやナイフどちらも基本的に
同じようなやり方です。
刃物で締めるのあればほとんど共通のことが多いので
他のものでも代用できます。
①針を外して、地面に置いて頭を押さえつける。
素手で押さえても、サイズがそれほどでもなければ
魚挟みなどを使っていいです。
②まずはハサミやナイフを使って写真のエラの
下の柔らかい部分を切り開きます。
切断すると血が出てきます。
③先ほど切り開いた奥のほうにハサミやナイフを
差し込み太い骨(延髄)を切る。
場所は胸ビレのすぐ後ろぐらいに
あります。
ハマチサイズになると、ここは結構固いです。
あまり簡素なハサミであると壊れたりして
切れないので、頑丈な物を使うことをおすすめします。
延髄を切断することによって、数分後に
ほとんどハマチの動きが止まります。
④サイズが大きいですと、エラの部分を切るだけでは
血が出づらいので、尾びれの付け根の部分にも
ハサミやナイフで切れ込みをいれます。
ハマチの血抜きのやり方
ハマチは青物の中でも動きが素早く、ベイトをよく
食べていることから全長に対して、重量がある個体も多く
思ったよりも血が流れでてきます。
小さいハマチクラスのサイズでも
何分も血が抜け切らないということも多いです。
血が残ったまま時間がたつと、生臭くなります
その為、体の中に入っている血をできるだけ抜けきらます。
特に血抜きをせずに刺身にした場合はかなり
生臭い感じの味になりますので、刺身で食べる方は
かならず行ってください。
①締めてからすぐに血抜きを行う
血が固まることで、ハマチの体から出し切れなくなります。
よく釣り場の所に魚の血が流れていますが
血が固まってから、海水で何度も流さないと
なかなか落ちません。
一度試してみれば、固まった血が流れ落ち
づらいというのはわかるかと思います。
②血抜きは、海水に浸しておこないます。
ハマチクラスですと、大きいバケツぐらいにしか
はいりませんのでタモなどににいれて海水に
そのまま浸します。
ハマチであれば、5分ほどで血が抜け切ります。
ハマチの捌き方
(この写真を参考に説明します)
①頭を切り落とす
頭の部分を切り落とす、ハマチは頭の上の部分が硬いので
手で折ったほうが楽な場合もあります。
②腹の部分を切り開く
ハマチ お腹の開く部分
(エラから肛門まで、この部分のあたりをナイフやハサミで開く)
③内臓を取り除く
開いてしまえばあとは簡単で、あばら骨のあたりまで
ある内臓などのアラを取り除けばアラ取りは
完了です。
胃の中にイワシがそのまま入って
いることもよくあります。
ハマチ 刺身での切り方
①皮を剥ぐ
皮を剥ぐのは生でもできますが、一度凍らせて
少しだけ解凍してから剥いだ方が
簡単です、端のほうに少し包丁をいれれば
思ったよりも綺麗に皮を剥ぐことができます。
②3枚におろす。
ハマチは肉厚ですので、3枚に
おろすのが簡単。
3枚におろすというのは簡単に言えば骨の部分と
身の部分を3つに分けるようにして切ればいいだけです。
できるだけ、骨に包丁を当てて身を多くとるように
します。
③あばら骨の所と、身の中央の所に細かい骨が
残るのでそれらを取り除きます。
あばら骨は包丁などでまとめて取り除いても
いいでしょう。
④これでほとんど身だけになるので
あとは自身が食べたい大きさに切り分けると完成。
生で切る場合は刺身包丁などで、素早く身を
押しつぶさないようにして切るとおいしくできます。
一度冷凍してから、半解凍ぐらいにすると
普通の包丁などでも奇麗に切れるので
初心者の方にもおすすめです。
TAGS:ブリ(ハマチ), 捌き方, 締め方
ハマチの締め方(ハサミ,ナイフ)と同じカテゴリ