タコの種類

釣れるタコはどれも似ていて違いがわかりづらい
思います。
それらの簡単な見分け方、各種タコの特徴などを
載せています。

 

 

食べれる タコの種類

 

マダコ

 

食用ダコとしてよく売られるタコ、イイダコに比べると大きくなる。
日本の東北地方以南で釣れる、多くの場所に分布していて
普通釣れるタコといえばマダコが多い
真水を嫌う性質をもつ。

体長は80cm,大きいものでは体重3kgにまで成長する。
主に1,5kg程度ぐらいの重さのものが多いようだ。

 

イイダコと同じ姿で見分けづらい、見分け方としては
斑点などを見る。

 

マダコの特徴は

  • 色は黄褐色から黒褐色の間を自由に変色する。
  • 濃色で不規則な網状の斑点がある。

 

 

マダコは卵を守るのに独特の特徴があるようです。

深海性のある種では雌が傘膜内に抱きかかえその間は餌をとらない。マダコなどは海底や物に産みつけた卵に新鮮な水を吹きかけたり,ブラッシングをしたりし,孵化(ふか)まで餌をとることなくついには亡くなる。

出典 – 世界大百科事典 第二版 タコ(蛸∥章魚)

 

イイダコ

防波堤から釣れる タコの種類 イイダコの画像

釣れるタコの中では一番小さいタコの種類

日本では北海道南部以南の本州で釣れる。
小型で全長は約30cmほどにまで成長する。
特に味にくせがないので美味しいタコ。

内湾的な浅い環境を好んで生息するので
防波堤からもかなり釣れやすい。

マダコと同じ姿で見分けづらい、見分け方としては
以下、一番わかりやすいのは断続する黒色の縦線で判断する。

イイダコの特徴は

  • 色は黄褐色から黒褐色。
  • 断続する黒色の縦線をもつ。
  • 頭の背面,眼の間には四角い黄金紋。
  • 眼の直前の上には金色の輪状紋がある。

 

 

 

ミズダコ

世界最大のタコの種類、大きいサイズの個体では3m,30kg
までに達する。

ファイティングドリーで出てきたタコもこのミズダコがモデル
のようです。

本州中部以北~北海道で釣れるターゲット。

釣りで3㎏を超えてくる大物がかかれば、ミズダコである可能性が
高いです。
大きいサイズに張り付かれると引きはがす事は不可能
そうですね。

 

ミズダコの特徴は

  • 色は赤みがかっていて,暗色のむらがある
  • 外套膜の上がでこぼこ
  • 眼の上後方には耳形の突起がある。

 

 

食べれない 毒タコ

ヒョウモンダコ

 

体長 12cmと、小さいタコで模様が特徴的なので写真をみれば
すぐにヒョウモンダコとわかるはずです。

かなり強い毒をもつタコで危険です、噛みつかれると亡くなることも
ある
ようです。
日本でも、房総半島以南の浅海で釣れるようですので釣れたら
直接手で触わらないように注意。

 

タコの種類と同じカテゴリ