出世魚 ハマチ 名前の順番とサイズ
よく切り身や刺身など『ハマチ』とラベルに書かれて
スーパーで売られていることもあります。
ハマチとはいったいどのような魚なのかと気に
なった方も多いはずです。
ハマチとはまず先に何の魚と
いうことですが
ハマチという「正式な和名の魚はいません」
ハマチは一般的に、和名 ブリの出世魚の呼び方の
一つであって
ブリがまだ大きく成長していない段階の魚の
ことを指します。
ブリ以外の他の魚でも地方名などに使われていて
『日本産魚名大辞典』という本を引いてみた所
ハマチという名称は他の魚では
アイブリの地方名(高地)
カンパチの地方名(豆洲内浦・駿河湾、高知)
ムツブリの地方名(高地)
などに使われています。
鮮魚店で売られているものでツバスと
いう名前のものもありますが、あれも
ハマチと同じようにブリの出世魚の呼び方の一つであって
ブリがまだ大きく成長していない段階の魚の
ことを指します。
ツバスの場合はハマチよりさらに小さいサイズ
のもので、身が柔らかかったり
時期によっては甘味のような味までしてなかなかです。
刺し身で食べ比べてみると味の違いがよくわかると
思います。
ブリはツバスと呼ばれる小さい時期にもよく接岸して、餌を捕食します
大型のサイズになると、イワシについている個体も多く
生態からして泳ぎ回っているように
思えますが、ツバス~ハマチのサイズだと岸壁の付近で餌を待って
待機していたりする個体もよく居ます。
20cm~30㎝ぐらいの個体は、アミエビなど甲殻類も餌としてよく
捕食するようで、サビキのコマセなどの流れてきたものを
よく食べています、サビキでも釣れ
捌いてみるとよく腹に、アミエビ詰まっているということもあり。
出世魚 ハマチに似ている魚
ハマチは上記したように、ブリの出世魚の名称の一つと
いうのが一般的ですが
ブリにかなり似ているカンパチやヒラマサもいます。
これもまたややこしいので少し載せておきます。
ブリに比べてカンパチやヒラマサはそこまで多く売り出されるということは
少ないです。
ハマチに似ているカンパチ
カンパチはブリとは異なり、ヒレが
黄色味というものがありません、腹のヒレと
尻のヒレがほとんど白い色をしています。
カンパチもブリと同じように出世魚として
の呼び名が色々とあります。
若魚 ショッコ(35cm以下)⇒シオゴ(60cmまで)⇒アカハナ(80cmまで)⇒カンパチ(80cm以上)
ハマチに似ているヒラマサ
ヒラマサはカンパチとは異なり
ブリと同じように各ヒレは黄色い。
ブリに比べて、体の中央の黄色い線が
かなり濃いです
ヒラマサは胸ビレが腹ビレよりも短く
ブリは胸ビレが腹ビレと同じか長いです。
ヒラマサの出世魚としての名称はないよう。
出世魚 ハマチの名前が使われる地方
現代は割といろいろな都道府県で
ブリの出世魚の名称として「ハマチ」が使われて
いるかもしれません。
ブリの出世魚の名称としてハマチが
使われる地方とそうでない地方があったようです。
出世魚(成長名)にハマチが使われる地方
※()内はハマチと呼ばれるサイズ
- 高知県(45~90cm)(20~25cm又 40~45cm)
※高地はブリがよくとれるのか色々とあり - 大阪
- 越中(51~ 54cm)
- 広島(60cm)
- 播磨家島(375g以上)
- 関西・但馬・浜坂・阿波徳島・伊予地方
讃岐地方・ ・石見出雲地方・土佐高地・安芸広島
日向宮崎・伊豆串本・丹後久美浜(1kg以下) - 播磨明石(1kg)
- 紀州(30~45cm)
- 中国地方(36~60cm)
- 富山
- 和歌山
- 玄海
- 有明海
- 下関
出世魚 ハマチ 名前の順番
ブリの 出世魚の名前の順番です
ハマチが名称に入っている地域のみ
大阪
ツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリ
高地
モジャコ⇒ハマチ⇒ブリ⇒オオイナ
モジャコ⇒ワカナゴ⇒ハマチ⇒ブリ⇒スズイオ
四国
モジャコ⇒ツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒オオイオ⇒ブリ
北陸方面
ツバス⇒コズクラ⇒ハマチ⇒フクラギ⇒ガンド⇒ブリ
和歌山
ワカナゴ⇒イナラ⇒ハマチ⇒メジロ⇒オオイオ⇒ブリ
九州
ヤズ⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリ
ハマチと同じ出世魚の一覧です。
TAGS:ブリ(ハマチ), 出世魚, 青魚
出世魚 ハマチ 名前の順番とサイズと同じカテゴリ