ローリング ベイト 使い方 最強カラー

ローリングベイトで釣れたシーバス

ローリングベイトは釣れる定番ルアーと良く言われます。
色々な人の一軍ルアーを見ても入っていることも多い。
実際にも釣れやすいルアーで、かなり使い勝手がいい。

 

このルアー使ってみればわかりますが
特徴として、状況に対する適応範囲が
広い
ということが言えます。
最初に買うルアーとしてもかなりおすすめ。

シンキングなので浅場では使いづらいですが、それ以外の
場所でならほぼ使いやすいです。
ボトム付近に根がかりが多い場所ではあまり使いたくは
ないと思いますが。

 

いくら釣れるルアーといえども闇雲に投げていても
そう簡単にはシーバスは釣れない事も多いかと思います。
今回はローリングベイトを使っての
釣れない原因や使い方などを書いていきます。

ローリングベイトはなぜ釣れやすいのか

つれない原因の前に何故ローリングベイトは
釣れやすいと思われる大きなポイントを挙げてみると

 

動きは抑え気味だが強烈な明滅効果

これが一番釣れやすいというのに貢献していると考えれます。

よく釣れるとされるルアーの動きにはウォブリングのものが
多いですが、あれでは目立ちすぎるということも多い

ローリングベイトは微細なローリングで動きは
抑え気味ですが、強烈な明滅効果がありそれがシーバスに効果的。
スローで巻いたとしても明滅効果が効く。

 

高速巻きでも動きが崩れない

ミノーのルアーでは高速巻きすると動きが破状するものも
ありますが、ローリングベイトは高速巻きでも動きが崩れない

やや明るい場所で、鉄板のような使い方も可能。

 

 

ローリング ベイト 釣れ ない

ルアーフィッシングで釣れないような原因は
様々な原因が絡み合って簡単には説明するのは
かなり難しい所があります。
細部まで釣れない原因を考えると
きりがありませんので大部分に分けて考えてみると

 

  • タックル(ライン、ロッド)
  • 環境(時間、潮、ベイト、水温、明暗)
  • ルアー(大きさ、カラー、使い方等)

 

タックルの原因や環境の原因を元から抑えていると仮定して
今回はルアー(ローリングベイト)に関してに焦点をあてて
解説します。

 

例えば、同じ釣り場でローリングベイトで釣っている人が
いるのに、自分はローリングベイトを使っても
釣れないという場合などは参考になるかと思います。

 

釣れない原因 ローリングベイトの大きさ

 

まずは簡単なルアーサイズの理由、これはマッチザベイト
していないと
釣れづらい原因に少なからずなっているはず。

 

まだベイトが小さい時期で本来ならばローリングベイト
48や55を使ったほうがいい時にローリングベイト99
を使っていると釣るのはかなり厳しく
なります。
釣れないこともないかもしれませんが、小さいものを
使っている時よりもかなり釣れづらくなることは確かです。

飛距離が欲しいということである程度大きいサイズを
使っている場合はよく原因に。

小さいものを使えば毎回いいという訳でもなく
辺りが暗く、濁りが強いような場所であると
ある程度のアピールも必要でサイズを上げる必要
もあり。

ローリングベイトはラトル音無し、スローリトリーブした時
などはあまり目立たないような動きの為
アピール度などに関しては他のルアーなどと比較しても
そこまで強いという訳ではありません。

ちょっとした釣るコツの一つですが、周りにメバルなどがが多い
ような場所ではローリングベイト48などの小さいものを使って
メバルに反応させて、それをシーバスに横取りさせる
みたいな釣り方もできます。
(50cm程度が多くいいサイズは出ずらいですが)

実際に澄潮で見える所で動きをチェックしてみたので
他の魚が狙う獲物を奪うみたいなことは
シーバスはよくやっているようです。

 

釣れない原因 ローリングベイトのカラー

 

ルアーカラーはどれでもシーバスが釣れる場合は同じ
と感じたりする人も多いかもしれません。

いろいろな場所で何度も実験的に使ってみると
大まかですが釣れやすいカラー、釣れづらいカラーというもの
が見えてくると思います。

 

澄潮

シーバスがスレてて澄潮の釣り場では
人工的なカラーにはかなり反応しずらい。

こういう場合ナチュラルカラーが割と良く
レッドヘッドやチャートみたいなのを投げても
今一つのことも多いです。
(波の強い場合は除く)

グリーンというのは水中ではかなり見分けづらいらしく
メタルマルなどではステルスカラーなどとされています。
繊細に喰わせるような場面で使うにはいいのかもしれません。

底まで透き通って見えるような釣り場はクリアカラーが
よい

 

濁り

ローリングベイト レッドヘツドで釣れたシーバス

濁りぐあいにもよりますが、濁りでは比較的どのカラー
も良好な感じです。
ただ濁っているとある程度アピール度が必要なことも多く
ナチュラルカラーよりも人工的に目立つカラーのほうが
反応がいい場合が多い

 

濁りがきつい場合は、レッドヘッド アピール度が強い為か
かなりの濁りが強い場合でもよくシーバスを引き出してきます。
ローリングベイトでもそれは同じようです。

写真のものもかなり濁っているような時に上げたものです。

 

それと濁りだけではなく、波がかなり強い時なども
水の中では視認性が悪いのか
人工的なカラーで釣れやすい事も多いです。

 

満月

 

上の2つは水の透明度でしたが、満月の時だけいい反応を
示すというカラーもあり。

満月の時は比較的わかりやすく、チャートや
白っぽいカラーにかなり良い反応をする

ハッピーレモン的なカラーもいいなどと言われています。

特に表層をシーバスが意識している時などは
これらのカラーで入れ食いになる事も多かったです。

 

ローリング ベイト 最強 カラー

 

一つのカラーであらゆる状況に対応できるというカラーが
最強カラーと言ってもいいはずですが。
そういうのは現実的に流石に無いように思えます。

ただ釣り場を限定するのであれば最強カラーに近いものは
ありそうです。

 

かなり釣れやすいという場合一定の方向に値を
割り振ったものであることが多く中間などの中途半端な
ものよりも完全な一色ということも多い。

例えば

完全にクリア

完全にブラック

など、効くときにはかなり効果的だけど効かない場合は
まったく効かないみたいな。
これらは自分が行く釣り場に行って試験的に投げ続ける
しか最強カラーは見つけることは難しい。

よく行く釣り場のローリングベイトで釣れた
カラーの過去データがネットで手に入れば
ある程度目星ぐらいはつけれるのかもしれませんが
あまり釣れたルアーの手の内をさらす人も少ないと
いうことも多い為以外にデータが少ないというのも現実。

仮に特定の釣り場の最強カラーが見つかったとしてそれが
完全に立証され、公開されたとしても

多くのアングラーが最強カラーを投げる

シーバスが最強カラーにスレる

最強カラー以外のカラーが釣れやすくなる

 

という流れにたどり着くのではと思います。
最強カラーと言われても一過性のものになりそうです。

簡単に釣れやすい濁りのときの最強カラーなら
レッドヘッドが効果的です。

 

ローリング ベイト 使い方

 

ナイトゲームで使う場合、基本的に各レンジで
スローで巻くだけで釣れるローリングベイト
ですが
動きがいいので、使い方も色々とあります。
何パターンかの使い方を紹介

 

ボトム近辺をスローで巻く

シーバスが表層を意識していない時は比較的ボトム付近に
いることも多く、ボトムあたりにいるシーバスにスローでローリングベイトを
動かしてアピールします。

普通に水面下あたりを攻めても何もないという時に効果的
ローリングベイトは強烈な明滅効果からかボトム付近を
泳がせた時も強いです、割と釣れます。

シーバスのライズもなく、にいかにも今日は釣れづらそう
という場合でも釣れることもあり。

このボトム近辺をスローで巻く場合に
よく釣れる特定のポイントみたいなのが見つかること
もありますが、そこが実はブレイクになっている
ということも多い
です。
タコ餌木などを通して確認してみると少しは判ることも。

 

リフト&フォール

よくバイブレーションで使われる釣り方ですが
リフト&フォールさせるという使いかた。

キャストして

  1. ボトムに着底
  2. ロッドをジャークさせて浮かび上がらせる
  3. ある程度浮かび上がったらボトムにフォールさせる

 

を繰り返し、ボトム近辺を攻める。

リフト&フォールはローリングベイトでもよく釣れる
釣り方です

ナイトゲームに使う、鉄以外のバイブレーションも
色々と使っていますが、それらと比較しても
ローリングベイトはボトム付近では強い。

 

バイブレーション的に早巻きで使う

 

ナイトゲームではスローで巻くというのが基本となっていますが
早巻きでもシーバスが反応してくることも稀にあり
ローリングベイトは早巻きがいいと思っている方
も多いはずです。

明暗でいえば明るい場所に投げている場合は、早巻きの
ほうが圧倒的に釣れる
ので、明るいところにだけ
シーバスが溜まっているような場合早巻きを使うほうがいいことも。
(近くに建物や高架などがある所はかなり明るいです)

釣れない原因の一つとして明るい場所でもスローで巻いていると
いう場合もあります。

 

スローの間に高速巻きを一瞬いれる

 

ローリングベイトは高速巻きでも動きが破状しません。

基本的にスローで巻いてやり、一瞬だけ高速巻きを
入れるという方法
も使えます。
ワンキャストに2、3回程度高速巻きを入れるぐらいで。

スローだけでは捕食スイッチが入らないような場合
もありますが、変化があるので高速巻きした時に
反応することも多いです。

ナイトゲームなどでベイトを実際に見てみれば
一瞬だけ振動するような動きをしているベイトも多い。

ローリング ベイト 使い方 最強カラーと同じカテゴリ