ジグサビキ 仕掛け 釣れない理由と爆釣りコツ

釣ったハマチの画像
(青物も釣れるジグサビキ)

ジグサビキの釣る場合、ナブラがかなりの数いないと
渋い釣果で終わることも多いです。

 

魚の数なども関係しますが群れが多ければジグサビキはかなり釣れます。
下手をすれば、アミエビのコマセを使っている人ぐらいに釣れる時もあり。
イワシであればいればお手軽に釣ることはできます。

 

ジグサビキ 仕掛け

ジグサビキで大漁の釣果
(ジグサビキ小物用の仕掛けで大漁)

市販ジグサビキの仕掛けはかなり販売されているのが多く
通販サイトでも、ジグサビキと検索するだけでかなりの数が出てきます。

ジグサビキと名前の付く仕掛けであれば、どれでも
坊主逃れで同じなのでは、と思って適当に
買うと失敗する可能性があり
ますので、少し
使い分け方などをメモしておきます。

ジグサビキの仕掛けというのはサビキで釣れる魚と
メタルジグで釣れる魚が混ざっていて対象が多くて
釣れるような感じがしますが、結局
市販の仕掛けを買う場合は使い分けたほうが
釣果につながります

ジグサビキの仕掛け大まかに分類してみると

  1. 小型の魚を釣る仕掛け
  2. キャストして中~大型の青物等を釣る仕掛け
  3. サーフなどでフラットフィッシュを釣る仕掛け
  4. 船でジギング用の仕掛け

 

ぐらいが一般的な感じでしょうか、細分化すればまだ
多くあると思いますが、これぐらいにジグサビキの仕掛けを
分類して解説していきます。

これらに分類されている市販のジグサビキの仕掛けを
違った所などで使うと坊主になることも多いと
思います。

 

 

 

ジグサビキ 仕掛け おすすめ

ジグサビキ 仕掛け図
(基本的なジグサビキの仕掛け図)

 

ジグサビキの仕掛けは使い分けないと
釣れづらいという訳ですが、状況別に使えばいい
市販されているジグサビキのおすすめの仕掛け

少し紹介しておきます。

 

ジグサビキ アジ おすすめ

サビキの針 小さい
メタルジグ 軽い15g前後がおすすめ

とにかくサビキの針が小さくないとまず小アジなどは
釣れづらいです

とりあえずジグサビキをやるのであれば、小型の魚を釣る仕掛けは
一つもっておきたい所。

 

OWNER(オーナー) 仕掛け 遠投ジグサビキ 3本 海峡アジ イサキ 9-4号 4号 80cm

 

ジグサビキの市販の中でも針は小さめの方ですが、4号と
この仕掛けでも大きい場合もあります。
幹糸は太目なので大きい青物などが掛かっても問題なくあげれそうです。

小型の魚などの群れが多量にいるのに釣れない場合の為に
小さい針のサビキのみの仕掛けをもっておいたほうがいいです。

 

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット 2本鈎 10g

 

こちらは針が6号、メタルジグとセットのもの。やや針は大きいので豆アジぐらいのサイズは厳しいかと。

 

ジグサビキ 青物

サビキの針 中~大
メタルジグ 中20g~

よく一般的に売られるジグサビキ、飛距離を出したい場合
もっと重いメタルジグのほうがいい。

 

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット 3本鈎 20g

 

ジグサビキ ヒラメ

サビキの針 中
メタルジグ 中30g程度~

中~大型の青物用の物で代用しても問題ないが
ボトム近辺を狙うをいうこともあり、あまり浮かび上がり
づらいメタルジグのほうがいい

フラットフィッシュはあまり針が大きいと乗せづらいので
メタルジグのフックはやや小さい物のほうがいい。

 

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ キャスティングタイプ ヒラメ・マゴチ

 

ヒラメ、マゴチ専用の仕掛け、セットが不要であれば
専用なのでこちらがおすすめ。

 

PRO TRUST(プロトラスト) 陸っぱりジギングサビキセット ジグ40g

 

メタルジグとセットのものメタルジグ40g。

 

ジグサビキ オフショア

サビキの針 中~大
メタルジグ 重い50g~

沖の水深の深い場所で釣るということもあり
すばやく落とし込む必要がありメタルジグは重めを推奨。

 

OWNER(オーナー) 船ジギングサビキ L

 

沖で大物狙いということも多いので幹糸などは太目です。

 

ジグサビキ 自作

簡単な仕掛けなので、自分でサビキと
メタルジグを用意して、仕掛けを組んでも
いいでしょう。

ジグサビキ自作仕掛け 作り方 用意するもの

  • 市販のサビキ仕掛け(ダイソーなど)
  • メタルジグ(ダイソーなど)

 

ダイソーサビキ仕掛け

ダイソーサビキ ハゲ皮
(写真の針の根本についている黄緑の部分)

ダイソーサビキはすべてのラインナップに蓄光用の玉(針の根本の黄緑)がついている。
昔売られていたダイソーサビキは、他の市販のサビキ仕掛けに比べると釣れづらいこともあった。

 

ダイソーサビキなら蓄光になっている部分が、市販のサビキで黒くなっている
(おそらくアミエビの目をイミテートしたものだろうか)
ものはダイソーサビキよりも釣れる。
入れ食いみたいな時はあまり違いは変わらないが
釣れづらい時にやればそれなりに違いは判るかと思う。

 

ダイソーサビキの中では、日中に使う場合「ハゲ皮」が一番釣れやすい
ようなのでハゲ皮を選択したほうがいいだろう。

 

サビキでやる場合どれでやっても、それなりに釣れる
訳だがジグサビキとなると、コマセが無く
サビキ仕掛けがお粗末だと、さらに釣れづらくなる

メタルジグの針を付けたまま大きい魚も
釣りたい場合は、サビキ仕掛けの幹糸が太いものを利用することをお勧め。
ダイソーサビキも、針が8号であれば幹糸が4号なのでそこそこ大きい魚を釣り上げることができる。
60cmぐらいまでのハマチクラスも問題なし。

 

ダイソーメタルジグ ジグロック

やや重い重量のもの使って遠投したい人もいるかもしれないが
28g 40g を使うと、サビキセットについているような安いロッドなどで投げたりすると
ロッドは折れやすい。

メタルジグが重いとフォール(海の中に落ちていくの)が早いので、フォール中のバイトを誘いずらい
サイズ的に小さいサビキで釣れる魚が反応しずらい。
ジグロック18gを使うのがおススメ。この程度なら飛距離も問題なし。
ジギングサビキではフォール中にかなり反応が出やすいので
小さい魚を釣る場合軽いメタルジグを使うほうがいい。

ただイワシなどが溜まっていて入れ食いの時は重いメタルジグでも同じく釣れる。

 

28g,40gなどはブリなどの青物を釣る場合はベイトに合わせた
サイズをチョイスするのがベストだろう。
ジグロックは塗装がかなり剥げやすいので加工して
使わないと一回の釣り行でもダメになってしまうことも多い。

 

ジグサビキ 仕掛け 作り方

 

これは作り方というよりも単に
サビキ仕掛けとメタルジグの接続方法といったほうが
いいのかもしれないです。

 

ダイソーサビキ ハゲ皮

サビキ仕掛け(ダイソーなど)

ジグサビキに使う ジグベイト18g

メタルジグ(ダイソーなど)

 

とサビキ仕掛けの一番下のサルカンの部分に
メタルジグ接続部分を繋げる
だけと
いういたってシンプルで簡単なもの。
ダイソー自作 ジグサビキ

ジグサビキの仕掛け 作り方 安く

ダイソーサビキ ピンクスキン

 

これもいたって簡単で
上記したジギングサビキ 作り方

サビキ仕掛け(ダイソーなど)

メタルジグ(ダイソーなど)

 

節約するにはサビキ仕掛けの部分を途中でカットしてやればいい。

ダイソーサビキ ジグサビキ用にカット
(ダイソーサビキ ジグサビキ用にカット)

完全に節約するならサビキ仕掛けのみを針一本にすると18円で
サビキの部分のみは出来上がる。
小物を釣って飲ませ釣りに以降する場合は1本のほうがいい時もありますが
基本的に3本ぐらいがベストかと思います。

 

通常のサビキ仕掛けはハリが6本ついているが、実際のジグサビキで
6匹まとめて釣れることはかなり稀。

ジグサビキはせいぜい釣れて1匹、2匹(もしくは全く釣れない……)
ことがほとんどなのでサビキ仕掛けの途中で、カットして
分割
すればいい、ただカットした部分にサルカンなどを結ばないと
いけないのでその程度の作業はしないといけない。

 

サビキ仕掛けを分割するのは節約するだけでなく他のメリットもある。
実際に6本針のサビキ仕掛けにメタルジグをつけて投げるとわかるが
すごい投げづらい。
その上に多数魚が釣れるとお祭りになることもかなり多い。
実際に使ってみるとわかるが2分割ぐらいして使うほうが
かなり使いやすい。

 

ジグサビキの仕掛け 作り方 釣れやすい物

ジグサビキでも使える 「小アジ専科」シリーズ リアルアミエビ

 

ちょっと出してコスパや釣れ具合がいい
ジグサビキを作るのであれば

サビキ仕掛け

少し値段が張るものを使い2分割か3分割にする。

ハヤブサの「小アジ専科」シリーズ リアルアミエビ
特におすすめできる。
かなりサビキの部分がアミエビに似ていて
少しでもアミエビのコマセを食べていると反応しやすくなる。

実売350円と、少々他のサビキ仕掛けに比べて値は張るが
3分割すると約116円と悪くはない値段になる。

安さにこだわるのであれば、1針でも十分。
ジグサビキでも使える 「小アジ専科」シリーズ リアルアミエビ 説明
(アミエビをリアルにイミテートしているので、澄潮や魚の数が少ない場合に効果を発揮する)

 

メタルジグ

ダイソー ジグロック18gのコーティングしたものを使う。

この2つでジグサビキを作ると約216円で
実際に釣れやすいジグサビキができる。
ただでさえ釣れない時は普通のサビキに比べてやや釣れづらいジグサビキ
これぐらいの物を使わないとアミエビなどのコマセが近くでただよっていない
場所では釣れづらい。

 

ジグサビキ やり方

足元にフォール

ジグサビキは堤防の際に落とし込む
(ジグサビキは堤防の際に落とし込む)

 

サビキと同じように足元にジグサビキをフォール(落とし込んで)
ジグサビキを使います。

 

ジグサビキでショアからアジ、サバ、イワシ、カサゴ、メバルなどを
釣る場合足元にフォールのみです。
キャストする必要性はほとんどありません。

波がかなりきつい場合などを除いて
キャストする場合でもどの道、小型の魚を釣る場合
フォールを利用して釣る必要があります。

結局足元にフォールさせて回転率を上げたほうが
釣れるのは早い
です。
これは実際にやってみればわかることかと思います。

ちなみに足元に魚がいない時でもメタルジグの光に
おびき寄せられるのか、サバなどは沖のほうだけで
投げサビキで釣れている場合は、足元にフォールさせても
よく釣れます。

そのままフォールするだけでもいいですが
途中で魚に喰う間を与えたほうがかなり釣果がアップします。

岸ジグのようにして使う訳ですから
小型の魚だけでなく中型~大型の魚(青物)もまれに釣れます。

ジグサビキでよく釣れるサゴシの画像
(朝まずめに岸ジグのようにして使うとよく釣れるサゴシ)

実際によく中型~大型の魚(青物)が釣れるような
状況は、朝や夕方の薄暗いような時間帯で。
エリア移動して最初に落とし込むような時です。

青物の数が多く無い場合一発勝負の時が多いので
割と集中しておいたほうがいいです。

フォール中に間を入れるだけでなく、底から巻き上げる時にも
一瞬、間をとると釣れやすい。
何もせずにリールを巻き上げるとブリと水面付近でご対面となって逃げられて
かなり惜しい思いをすることもよくあります。

活性がない場合は中~大型の青物もキャストするよりも岸ジグの
ほうが意外に楽に釣れたりします。
ただ一度見切られると、次出すには大胆に移動しないと
難しいので短時間でそれなりの距離移動しないといけないので
面倒です。

 

 

ジグサビキ 釣り方 青物

ジグサビキで釣ったサゴシ
(ジグサビキで釣ったサゴシ)

 

小型の魚などいらないという方もいると思いますので
補足的に書いておきます。

中型~大型の魚(青物)は正直メタルジグ単体で
狙っていったほうがいろいろと
メリットも多いかと思いますがジグサビキでも釣れることは釣れます。

ジグサビキで使う場合の一番のデメリットは
サビキのせいで余計に仕掛けを見切られる確率があがる。

アクションを駆使して釣る必要性が高い
中型~大型の魚(青物)をショアからターゲットとして狙うのは
ジグサビキは少し微妙な仕掛けかと思います。
ただ、メタルジグを狙った大型の魚がサビキの針にスレ掛かりして
釣れることは本当に多いですので、このスレ掛かりの効果は
なかなかのものかと思います。

実際にジグサビキでカマスなどはスレ掛かりして釣れた
ことは何度もあります。

メタルジグ単体でもショアからではいつでも簡単にさくっと
中型~大型青物が釣れると言う訳ではありません。

実際にライトショアで有名な釣り場で朝マズメなどに
釣りに行けばよく判ると思います。
人の多さの割には釣れている人はといえば・・・
という事も多いはずです。秋ごろになればかなり釣れやすく
なりますが、特に夏場はけっこう難しい釣りとなると思います。

 

メタルジグを活用するような釣りはこの状況であれば
青物やフラットフィッシュが高確率で出やすいといった場合
補助的に使うといいかと。

 

例えば、ボイルが起こっている、いかにも青物の活性が
ある、朝まずめであればまだ薄暗い
、といったような時です。
船が通った後の波が立つような時も青物はよく動くのか
狙ってキャスト、ワンピッチジャークなどで出やすいです。
船の波というのはフィッシュイーターなどの捕食行為の
きっかけに成りやすいというのはまず確かな事かと思います。

 

ジグサビキで中型~大型の魚(青物)の魚を
狙うのであれば小型の魚を狙いつつも釣れやすい状況などが
出た時などにキャストして補助的に狙ってみるというのが
いいのではないかと思います。

 

上記したような青物の活性がない場合はアクションさせてからの
フォールを上手く使う
のがブリ、サゴシなどを釣り上げる近道です。
あまり釣れそうにもない時でもボトム付近でよく釣れることがあり。

 

ジグサビキ 堤防 コツ

足場のいいような湾港部の堤防でジグサビキをする時の
キーポイントはフォール(落下させる時)です。

 

その次に重要なのは、使用するメタルジグ

 

おそらくですが、あまりよくない重いメタルジグを使っていると
フォール中に魚がサビキに追いつけないのと、大きい魚と勘違いされるので
釣れづらくなります。

 

 

基本は足元にフォール

ジグサビキで釣れたアジ

足元に魚がいる時はジグサビキをフォールさせるのが基本です。
このフォール時にいかに食わせるかがポイント
この釣り方でアミエビを使うのと同じように釣れ続けました。

検証するため20分ぐらいで、50匹ぐらいは釣りました。
(周りに餌でサビキをやっている人がいないと、十数匹程度でストップします。)
ジグサビキの場合、コマセをつける必要がなく回転がかなり速いです。

 

  1. リールのベールを開けて、ジグサビキを足元に落とし込みます
  2. 少し沈み込んだら、指で糸を抑えて、落下を止めて、竿を小さくしゃくらせます
  3. すぐに指を糸から離し、再度落下させる
  4. 2,3を底に着くまで繰り返す

 

ジグサビキの場合、ほとんどフォール中だけに魚が反応するようですので
メタルジグもやや軽い物のほうが良いと思えます。スピニングよりも
ベイトリールのほうが簡単にできます。

魚の群れがいれば延々と釣れ続けます、基本これだけでいいです。

底が浅い釣り場 ジグサビキは釣りづらい
(底が浅い釣り場だとジグサビキは釣りづらい)

 

フォールさせて釣るので、水深がある釣り場でないと不可です。
上の写真のものは1mぐらいしか水深がない所ですが、ジグサビキをフォールさせると魚は反応
するのですが、魚がサビキに掛かるよりも早くメタルジグが底に落ちてしまうので
まず針にかかりません。
基本的に水深は3メートルぐらいは欲しい所です、5メートルぐらいあるような釣り場だとかなり
釣りやすいです。

水深がある釣り場の特徴として、大型の船がはいってくるような湾港部は
深いことが多いようです。
2メートルぐらいの所でも釣れないこともないですが、何度も仕掛けを落とし込まないと
いけないので面倒になってきます。

 

後の項目はこの方法でも釣れない場合です。

 

ランガンしながら群れが流れてくる前に落とす

上で書いたフォールをつかってもあまり釣れない日は
アジ、サバ、イワシがフィッシュイーターに追いかけられている
ようなことが多く。

群れがいても、数回ジグサビキを落とすと見切られて群れが流れて
いくような感じですので、群れに遭遇したらなんとか1~2回ぐらい
釣れる
といった感じです。

サビキをやっている人がほとんどいない所でしか
できませんが、ランガンしながら群れを探し群れが
流れてくる直前にジグサビキを落とし込むとよく釣れます。

ジグサビキで釣れるブリの画像大
ジグサビキで釣れるサワラの画像
ジグサビキで釣れるシーバスの画像

アジ、サバ、イワシの群れが逃げ回っているような時は
上の写真のブリ、サゴシ、スズキのようなフィッシュイーターに狙われていることが多く
そのような場合、ジグサビキのメタルジグの部分で釣れる確率は高くなります。

 

群れがやや沖の方にいる場合キャストする

和歌山マリーナシティ 沖の方

群れが沖の方にいる場合、その方向にキャストして
底をとってから、ワンピッチジャークを数回やってテンションフォールを繰り返す。

しかしこちらはほぼ釣れづらいですね。

ただ波のある時は割と釣れやすいです、波のある時は比較的
ボトム近辺で青物、アジ、サバ、が出やすいのでそのあたりのレンジを狙っても
いいかと思います。

大型の青物などを狙う場合やジグサビキのフォールで
釣れない場合だけにしておいたほうがいいでしょう
ボイルしているような状況でもない限り数はそれほど
釣れないことが多いです。

 

ジグサビキ 放置

底にジグサビキを落とし込み釣ったカサゴ
(ジグサビキで底を探るとカサゴもつれます)

釣れる魚が表層だけでなく、中層や底にいる場合
底にメタルジグだけを落とし込み。

メタルジグだけを底に落とし込み⇒放置や竿をしゃくる

を繰り返していてもよく釣れます。
メタルジグが一瞬だけしか見えないようにするのがコツです。

ジグサビキで釣れたクジメの画像
(アイナメや写真のクジメなども釣れます)

 

セコ技 人のアミエビが流れてくる場所で放置

エサでサビキ釣りをしている人の近くなどで、潮の流れに
のってアミエビが流れてくる所
などがあります、そういう所でやれば
ほぼエサ釣りしてるのと同じになりますので簡単に釣れます。

アミエビが流れる場所が沖の場合もそこに投げても同じく釣れます。

これはエサ釣りをしている人のおこぼれを貰っているので
わかっている人には嫌がられるかもしれません、ほどほどに
マナーを守って釣りをしましょう。

 

 

 

ジグサビキ 釣れない

~間違った仕掛けを使うと釣れない~

ジグサビキの針が小さいと楽々乗る
(ジグサビキの針が小さいと楽々乗る)

 

船でジギング用で使うようなものを使うと
ショアでの小型の魚は釣れないという事は多い

ほとんど小型の魚を釣る場合の釣れない理由は
サビキの針などが大きすぎるという事が原因
その次にメタルジグの大きさなど。

サビキの針の大きさはコマセのアミエビを使った
サビキ釣りでも同じ、小型を釣る場合小さい針で
ないと釣れない。
小型狙いの場合は『針のサイズ』表記を見る

サビキの針のサイズが大きい

ダイソーサビキ ピンクスキン

アミエビなどを使って普通のサビキをしていても 思いますが
坊主逃れでジグサビキをする場合は
予備に小さい針のサビキは必ず持っておいたほうが
いいでしょう。

まったく釣れない場合でもサビキの針のサイズを
落とすだけで釣れ続ける
ということもあります。
特に市販のジグサビキを買って大きい針のものだと
あきらかに釣れない原因となります。

アジ、サバ、イワシ、カサゴ、メバルなどを
釣る場合それほど大きい針のものは必要ないですが
幹糸が細くなるので釣れるような魚のサイズによって
針を選択するのがいいです。

金が潤沢に使える人などはサビキの針のサイズは
いろいろと揃えておくのがベスト。

 

 

ライトショアジギングのついでにジグサビキを
という人も多いので
小型の魚は不要、中~大型の青物が釣りたいという
方も多いはずです。

小型の魚を釣れば『泳がせ釣り』まで出来ます
『泳がせ釣り』(飲ませづり)というもの、イワシの数が
少なくなって来たときにイワシでやると、かなりブリ(ハマチ~メジロが多い)が
釣れやすいです。
へたにライトショアをやるよりかは青物が釣れる可能性があり

ちょうど飲ませで餌を用意する程度はイワシなら
ジグサビキでも楽々釣れるので飲ませ餌調達用としては
ちょうどいい仕掛け。

 

とりあえず一つぐらいは小型の魚を釣るような
ジグサビキの仕掛けも持っておいたほうが坊主逃れしやすい。

サビキの針について、小物を釣る場合のみ有効に
思えますが、メタルジグを狙った大型の魚が
サビキの針にスレ掛かりして釣れることもかなりあり
スレ掛かりした時の為、対象が大きいと
サビキの針もやや大きいサイズのほうが外れ
づらく良いという利点もあります。

 

メタルジグが小さい、大きい

メタルジグの画像

これも市販のジグサビキを買うと大きすぎたり
小さすぎたりして釣れづらいと思います。
坊主逃れでだけ使う場合ライト系のジグサビキの方がいいでしょう。

アジ、サバ、イワシ、カサゴ、メバルを釣る
場合はメタルジグは15g程度のものがベストかと思います。

 

実際にいろいろなサイズを使用してみました。
メタルジグによってフォールの仕方の違いがあります。
使用したものはジグパラ(マイクロ)のみです。

 

メタルジグ 7g

軽すぎてフォールスピードが遅いためか見切られやすい。
15gに比べて釣れづらい。
浅い釣り場で使うのはいいかも。

 

メタルジグ 15g

7g 、30g に比べて釣れやすい。
フォールスピードそこそこ、見切られづらい
フォール中に間を取ればちょうどいい感じ。

 

メタルジグ 30g

音だけで逃げたり、メタルジグのサイズが大きいためか
小さい魚は近寄りづらい。
波などのきつい時はそれほど問題ないよう。
フォールが早いので、深い場所でないと使いづらい。

 

サビキの針のサイズが大きい
メタルジグが小さい、大きい
というのは釣り場についてからだともう手遅れですので
これらが原因で釣れないと、かなり坊主の可能性があります。
事前にいろいろと買い揃えておいたほうがいいでしょう。

 

 

 

 

仕掛け以外が原因で釣れない

 

餌いらずでお手軽に釣れるという
ことが謳い文句の事が多いジグサビキ。
ルアーなので餌に比べると「何度も釣る」という
ことに関しては少なからず劣っています。

ジグサビキという仕掛けは魚の喰いが立っていない
ような通常時は、投げて巻くだけで簡単に
爆釣れという仕掛けではない
です。

利用している仕掛けのメタルジグかサビキの
釣れる条件に一致した時に釣れるので
どちらもうまく活用できない場合は普通に
坊主ということもよくあると思います。

 

横で普通のサビキをしている方が爆っているのに
自分だけ何も釣れないというのは、なんとも……
自分はジグサビキ、ルアーだから仕方がないと
言い聞かせても、実際に、釣れていると、釣れていないの
差は大きい。

 

ただ釣れない理由をわかってしまえば、普通にサビキで
釣れている場合はジグサビキでも餌に比べて爆釣れと
まではいかずにも割と釣れます。

特に周りででアミエビなどコマセを使っている方が
多い場合は仕掛けへの魚のスレっぽいのががあまり無く
なるので小型の魚は日が暮れるまで釣れ続けることも可能。

 

 

ジグサビキで釣れたサバ2

狙うターゲットによって釣れない理由は様々ですが
主にまったく魚が釣れないとなるとジグサビキで

小型の魚を狙うような釣り方をしていない

という事です。

 

小型(アジ、サバ、イワシ、カサゴ、メバル)
等の湾港部で比較的簡単に釣れる魚です。

小型の魚をジグサビキで釣る場合に問題となるのが
主に以下のようなものが大半の理由です。

 

  • サビキの針のサイズが大きい
  • メタルジグが小さい、大きい
  • 足元にフォールさせていない
  • ランガンしていない
  • 小型の魚が逃げている
  • サビキで釣れやすい魚が居ない

 

他にも細かい時間・時期・潮・天候などの事はあると思いますが
湾港部などの一般的にに足場のいいような釣り場では
これらがジグサビキの釣れない理由となっていると思います。

 

 

ランガンしていない

 

これは周りに普通にアミエビを使ってサビキをしている人が
多くいるような場合はランガンは不要

逆の場合は必要。

アジやイワシの群れが足元に何千匹もいるような場合
足元にジグサビキのフォールさえひたすら行っていれば
無限に釣れそうな感じが最初の方はしますが
やはりジグサビキ単体では限度があり
仕掛けを何度も見るとスレ
ます。

周りにアミエビを使って普通のサビキをやっている人がいない場合
ジグサビキ単体だけでは、アジ、サバ、イワシでも十数匹
ぐらい釣れればいい所です。

最初は落とし込む音にだけでも一斉に反応してきますが
スレてきて、最終的には見向きもせずに完全回避されて
釣れづらくなります。

チューブタイプのサビキ餌

これを回復させるために常温保存可のチューブアミエビなどを
もっておいて、ジグサビキのメタルジグをコマセ用カゴに
付け替えて普通のサビキを何度か行えば。
またジグサビキだけでも釣れるようになります。

しかし、これならば最初からチューブアミエビで
やっておいたほうがいいような気もしないこともないですが。。。
チューブアミエビの消費を抑えるにはいいかも。

だんだん魚に見切られてくるのを回避するのが
ランガン
=移動して釣るという訳です。

ランガンは小型の魚だけでなく、青物やフラットフィッシュを
釣る場合でも有効ですのでジグサビキで中型~大型の魚(青物)を
狙う場合はしたほうがいいでしょう。

 

夏の炎天下の場合も多いので面倒なので実際にはあまり
することはないでしょうが、とことんジグサビキで釣れないときは
ランガンするしかないですね。

 

その他が原因で釣れない

小型の魚が逃げている

ジグサビキで釣れたサバ
(ややサイズのあるサバ、ジグサビキを投げて釣ったもの)

水中にアミエビのコマセがただよっているのに
それさえ無視して小型の魚が群れを組んで逃げているような場合。
これはフィッシュイーターかエイに小型の魚が襲われている
いるのが主な原因です。

普通にアミエビを使いサビキを使っていても
ほとんど釣れないという事もあり。
ジグサビキであればさらに苦戦を強いられると
思います。

サバだけはサイズが乗ってきたようなもの
逃げまどいながらでも餌を食うのか
比較的釣れやすいような気がします。

 

このような時は中型~大型の魚(青物)がけっこう
釣れやすいような時
なので、ジグサビキをそのまま
キャストして釣ってもいいですが。
見切られやすいと感じたらメタルジグ単体で釣っても
いいかもしれません。

小型の魚は釣れづらいので、中型~大型の魚(青物)
にすべてのリソースを注ぎ込んだほうがいいです。

 

サビキで釣れやすい魚が居ない

目の前に小型の魚の群れがいても、サビキで釣れづらい
ような魚ばかりでは釣るのはかなり難しい。

チヌ、グレ、カワハギの小さいのはジグサビキに反応はするものの針に
乗らないということが多い
です。

アジ、サバ、イワシ、カサゴ、メバルの中で
唯一、どのシーズンにも釣り場にいるのが
カサゴやメバルです。

ジグサビキで釣れたカサゴ

 

青物などのアジ、サバ、イワシなどが釣り場に
いない場合はカサゴなどのロックフィッシュに狙いを定める
ジグサビキで坊主逃れができることもよくあり。

 

釣り方は他の小型の魚を釣る時のように足元にフォール
させる方法で釣れますが、ほぼ壁すれすれの所に
ジグサビキをフォールさせる
とかなり釣れる確率がアップします。

この方法ですとカサゴ以外にもアイナメ、エソ、ハゼなども
釣れることもあり。

これらの魚はランガンしないとまず出づらいですので
ロックフィッシュを狙う場合はランガンは必要です。

ジグサビキで釣れたハゼ

 

 

まとめ

長くなりましたので、釣れない理由とその対策
だけをまとめておきます。

 

サビキの針のサイズが大きい

  • 市販のジグサビキ以外でも予備に小さい針のサビキを購入しておく。
  • 各種サビキの針のサイズを持っておく
  • 市販のジグサビキを買う場合、ライト系のものを

 

メタルジグが小さい、大きい

  • 市販のジグサビキを購入する場合、15g付近のメタルジグがついているものを
  • 予備に15g程度のメタルジグ購入しておく

 

ランガンしていない

  • 釣れない場合はランガンする。

 

小型の魚が逃げている

 

  • 小型の魚は釣れづらいので、中型~大型の魚(青物)
  • もしくはサバのみを狙う

 

サビキで釣れやすい魚が居ない

  • カサゴなどのロックフィッシュに狙いを定める
  • ほぼ壁すれすれの所にジグサビキをフォールさせる

 

 

 

 

 

ジグサビキ 仕掛け 釣れない理由と爆釣りコツと同じカテゴリ