赤い魚 国内の一覧の名前 全て写真付きで紹介

主に赤い魚の種類や名前を載せているページ。

赤い魚を見たり、釣ったり、さらに店で売っていたり
していたが、なんていう名前の魚かわからないという人の方の
為に画像とともに簡単に赤い魚の種類を載せておきました。
主に海の赤い魚です。

 

赤い 魚の名前

 

  • ハマダイ
  • ユタカハタ
  • アカハタ
  • ヒメコダイ
  • アカムツ
  • シロアマダイ
  • キジハタ
  • アカタチ
  • アコウダイ
  • カナガシラ
  • キンメダイ
  • キントキダイ
  • トラギス
  • アカヒメジ
  • ホウライヒメジ
  • マダイ

赤い 魚 沖縄

 

首里城から見た沖縄

ハタの種類には赤い魚が多く含まれています。
沖縄ではミーバイという名前で呼ばれる魚

ここでは画像とともに簡単な紹介を記載。

 

 

ユカタハタ

全体的に赤い魚、青い細かいスポットが入る
感情によって体色の色をよく変える。

 

 

アカハタ

日本の分布が広いハタ、一般的に本州のものが赤が強く出る魚。
岩場やサンゴ礁にすむものは赤い色の魚になり、白いサンゴが
多い場所のものは白っぽい色の魚になる。

オジロハタ

赤い体に水色の細かいスポットが入る
体色をよく変化させる。

ヒメコダイ

ヒメコダイの画像

出典 – 長崎県水産部ホームページ

小さいハタの種類、20cmほどにまで成長。
体の高さが低い根魚のような形、尾びれの上の部分が成長するに
従い糸のように長くなる。

 

沖縄 赤い 魚 毒

バラハタ

体全体が赤く、ヒレの先端が細くとがり、縁が黄色くなる。
オジロハタとよく似ている。

強いシガテラ毒をもち、一時期ニュースでも取り上げられた。

 

 

沖縄 赤い 魚 高級 魚

ハマダイ(アカマチ)

ハマダイ(アカマチ)の写真画像

By: t-mizo

別名「尾長」と呼ばれるだけあり、尾ひれの上の部分が
長く特徴があり、比較的判別しやすい赤い魚。
割と大きく成長するようで、最大1m20cm程まで成長する。
高級食材として利用される、味は美味な赤い魚

 

 

 

赤魚 鯛の種類

 

マダイ

マダイ(真鯛)の画像

縁起の良い赤い魚で有名なタイは主にマダイ(真鯛)のこと。
見た目は美しい赤い体の色をしている。
高級魚であるが、割といろいろな場所で釣れる魚、小さい幼魚などは
防波堤からでもすぐに釣れる。
高級魚からか、祝いの席などでは別の魚が代用されることもあるようだ。

 

アカアマダイ

Akaamadai0905

ふうけ – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9361742による

 

日本で生息するアマダイのにはキアマダイ、アカアマダイ、シロアマダイ
とあるがシロアマダイの値段の値段が一番高い。
赤アマダイは赤とつくだけあって色が特別赤いのが特徴。

 

 

キントキダイ

赤い魚 目が大きい キントキダイの画像
出典 – https://ja.wikipedia.org/

目は大きく、ウロコは小さい。
白身の肉は軟らかいが、あまり美味くはない赤い魚。

 

赤魚 金目 鯛

赤い魚 目が大きい キンメダイの画像
出典 – https://commons.wikimedia.org/
こちらは赤い魚 目が大きいということでよく知られる。
食品として売られる赤い魚の中ではよく販売される。
割と値段がする魚。
主に昼間は深海にいて、夜になると表層あたりまで
やってくる。

冬が旬で、白身で脂肪に富み美味い。
調理法は刺身、煮魚、干物など。

 

 

赤魚 アコウダイ

アコウダイの画像
出典 – 長崎県水産部ホームページ

冷凍魚の、「赤魚」と称されて売られるメヌケの仲間。
水深500~700mにすむ深海魚の一つ、12月~4月に浅場で卵を産む。
全身が鮮やかな赤色をしている。
旬は冬~春で脂がのっていて味が良い魚。

 

 

 

赤い 魚 高級 魚

 

 

シロアマダイ

 

あまりとれずに幻と称されることもあるような高級魚。
高価な値段ではkgあたり1万円程の相場の時もある。

シロアマダイは鯛のようだがやや長く
見たら覚えやすいような特徴のある魚。頬には小さく鱗があるのが特徴。
赤さは薄いが、場所によっては結構赤い魚もある

 

 

 キジハタ

キジハタの全身

キジハタは、流通されている大きさは30cm
ぐらいのものが多い。
赤い魚が多いハタと同じような種類

身も非常に絶品だが、アラからも最高のダシが出るようで
鍋ものなどによい。

まれに堤防からでも釣れることがある、釣れたのはイワシつきでボイルが
発生しているような時。

 

 

ホウライヒメジ

通称「おじさん」と呼ばれる高級魚、全体的に体が赤いヒメジの種類。

サンゴ礁域や岩礁域に生息する。
ニザダイやオキナヒメジ、とともにいることも多い。

こちらも生きている時は、体色が黄色味があるが亡くなったら赤くなる魚

のどぐろ 赤 魚

アカムツ(ノドグロ)の画像
出典 – 長崎県水産部ホームページ

よくテレビなどでも取り上げられる、絶品とされる高級魚。
アカムツのことをノドグロと言う。
食される場合ノドグロの方が定着している名前。
名前のように口内が黒いことから「ノドグロ」と呼ばれる。

 

 

赤い 魚 細長い

以下の赤い魚は普通とくらべてやや体が
細長いもの。

 

アカタチ

アカタチの画像
出典 – 長崎県水産部ホームページ

水深250m前後に生息している。体が細長く赤い珍しい魚。

 

カナガシラ

カナガシラの画像
出典- 長崎県水産部ホームページ

底のほうに生息していて、姿が根魚に良くあるような姿をしている。
40~340mの砂泥底に生息している。

他の赤いカナガシラの仲間に、トゲカナガシラやホウボウなどがいる。
わりとホウボウのほうが有名な魚。
カナガシラが一番大型になり、美味。

トラギス

By: tab2_dawa

(画像はハワイトラギス)
トラギス科の魚はいろいろいる、どれもカラフルな色をしている。
赤いものは、赤いハゼといったような姿をしている。
カラフルなのでちょっと怪しく、あまり食されることはすくないがどれも
白身で美味な魚、小さいので調理法はから揚げがおすすめ。

 

 

その他赤い魚

 

アカヒメジ

 

全体的に赤いからだで体側の中央部に黄色いラインが
一本はいっている。
普段は体色が黄色味があるが、寝たり、亡くなったり、ホソメワケベラに
クリーニングされているときに赤味がつよくなる。
アカヒメジはどちらかというと売られたりしているものが赤い魚。

 

 

赤い 魚 毒

シガテラ毒

食べると問題になるシガテラ毒を保有する
可能性がある赤い魚。
主に日本の南の方に生息するものに多い。
写真は生きているときのもので
イツテンフエダイやバラフエダイは亡くなった時に体が赤みを帯びている。

イッテンフエダイ (シガテラ毒)

フエダイの仲間
強力なシガテラ毒を保有することがある。

 

 

バラフエダイ(シガテラ毒)

フエダイの赤いタイプ
シガテラ毒はそれほど強くない。

 

 

バラハタ(シガテラ毒)

赤い 魚 カサゴ の 仲間

 

以下はカサゴ類で赤い魚、背びれの棘に毒をもつ。
写真では赤くないような感じの
ものが多いが環境によっては同じ魚でも赤いような魚もいる。

かなり痛いがたんぱく質系の毒なので時間の経過とともにやわらいでいく。
すぐにぬるま湯につけるとやや毒の効果が体内に回りづらくなる。

オニカサゴ(棘に毒)

オニカサゴの画像

By: Joi Ito

 

 

ハオコゼ(棘に毒)

ハオコゼの画像
出典 : https://ja.wikipedia.org/

 

 

ミノカサゴ(棘に毒)
ミノカサゴの写真画像

 

赤い魚 国内の一覧の名前 全て写真付きで紹介と同じカテゴリ