邪道 ヨレヨレ インプレと使い方
数年使い込みましたがルアーの中でもナイトゲームであれば
数あるルアーの中でも上位の釣れやすさを誇るルアー。
アジ、サバ、イワシなどのベイトがいない時期の
ナイトゲームではかなり優秀です。
とにかくオールシーズン使えそうな感じのルアーの一つ。
バチ抜けなどのチーバスのシーズンにも
使ってみましたが、ヨレヨレ80にもかかわらず結構出ます。
ヨレヨレミニであれば、かなりタフコンで神経質な
シーバスにも効果的です。
なぜか評価だけはいいが、それほど釣れないような
ルアーならば一度ロストするともう買わなくていいか
となりますが。
ヨレヨレはまず再度購入したくなります、それぐらい
よくて、タックルに一つは必ず入れておきたいルアー。
数あるルアーの中でヨレヨレではかなりシーバスを
釣り上げているのでタイトル通りどちらというとべたぼめの系
インプレです。
邪道 ヨレヨレ インプレ
ヨレヨレ 良い点
- 風の抵抗をそれほど受けない、よく飛ぶ
- 広範囲のレンジを探れる
- 他のミノーを投げても反応が薄い場合でも釣れる
- ナイトゲームでのほぼオールシーズン使える
風の抵抗をそれほど受けない、よく飛ぶ
小さいですが、中身が詰まっていてそれなりの重さがあり
あまり空気抵抗を受けるような形でないので
かなり飛びます。
それなりに軽いような感じの素材ですが
いい感じに重さはあります。
程よい引きづり抵抗があるので、場所がわかりやすい。
たいていのおかっぱりからのシーバスの釣り場は大場所の所が
多いのであまり飛ばないルアーというのも、なかなか使わなく
なっていくことが多いです。
最近のルアーで売れるものには、よく飛ぶと
いうのは必須の条件になってきているのかもしれません。
あまり飛ばないとなると、それを上回るような
メリットがないと使う気がしませんからね。
広範囲のレンジを探れる
それなりの重さがあり、シンキングなので結構なレンジが
さぐれます。
ボトム付近にいるような時はあまりシーバスも
あまりやる気がないような時が多いような気がしますが
そのような時にちょうど効くというのがヨレヨレの
動きやルアーの構造なのかもしれません。
タフコンでボトム近辺を探り当ててなんとか一匹とかも
時にはあります。
そういう時に限ってデカいサイズが多い。
他のミノーを投げても反応が薄い場合でも釣れる
他の釣れるとされている同じようなサイズのミノーを多量に投げても
あたりが出ないにもかかわらず。
ヨレヨレにはあたりが出るということが多々あります。
似たような状況の時、ワンダー60、サイレントミノーなども
あたりぐらいは出たりしますが、ヨレヨレだけに入れ食いと
いうこともあり。
これはなぜかはわかりませんが、硬質発泡材ボディ
でウッドルアーに近い泳ぎがいいということなのからかも
しれません。
ナイトゲームでのほぼオールシーズン使える
春ごろのバチ抜けのかなりの小さいチーバスでも釣れます。
この写真のものは30cmぐらいでしょうか、結構小さいのに
ヨレヨレ80にもしっかりと食ってきました。
この写真のシーバスを釣った後、デカい魚が掛かったのですが、フック折れで逃し。
別の所でボトムを探るとさらにデカい70cm以上と思われるシーバス(エラ洗いして見えたので)
すごい勢いでドラグが出まくってバラシ、惜しい。
フック折れのせいということにしておこう(笑)
春ごろのチーバスでも普通に食わせることができるのは
なかなかです、この時期で使えると言ったら小さいシンペンやバチ用などの
ものがほとんどのなかヨレヨレは特別な存在です。
夏~秋も普通にヨレヨレで釣れますが、夏や秋のシーズンはシーバスが
かなり食い気がある時が多いので、アピール度という点でややヨレヨレは劣っている
点はあるかと思いますが、それでもヨレヨレだけが圧倒的に釣れる時があります。
秋の終盤、冬に近いベイトが少ないシーズンでも
釣れますので、ヨレヨレ一つでもほぼオールシーズンカバーできる
ルアーの一つ。
ヨレヨレ 悪い点
- ひび割れやすい
- アピール度は低い
- フッキングまで持ち込みにくい(状況によっては)
それほど悪い点というわけではないですが。
ひび割れやすい
硬質発泡材ボディというもので出来ているので
それなりにひび割れや欠けは起きやすいです。
デカいシーバスをランディングネットなしで無理やり引き上げたり。
ルアーを付けたまま地べたに置いてシーバスに
バタバタ暴れられるとひび割れや欠けなどが出るかと思います。
それでも、ちょっとテトラにぶつけていきなり真っ二つに割れる
などということはないのでそこまでひどい耐久性という
ことではないです。
アピール度は低い
大きさ、動き、音などを考えても
他の動きのあるルアーなどに比べるとアピール度は低い
のは確かなことです。
このアピール度が低いということから
波がきつい時や濁りがひどい時など
他のルアーが有利になるような状況もあるということ。
ただでさえシーバスは神経質な魚なので
ヨレヨレぐらいのアピール度でないと釣れづらい状況の
ことが多いのでこの点は、それほどではない。
フッキングまで持ち込みにくい(状況によっては)
サイズが小さいということで、2つのトレブルフックですが
掛かるのはほとんどリアフックのほうが多いです。
小さいということもあり、シーバスの口に入っても
すぐに吐き出されやすいからかなかなかフッキングしづらい感じ。
(おそらくチーバスとボラが食いに来ている時だと思いますが)
他のミノーなどが反応が出ないようなタフコンでも
ヨレヨレならあたりが出ることが多いのでなかなか食いこみまでもって
いきづらいということが多いので
フッキングまで持ち込みにくいというイメージが
あるだけかもしれませんが。
ショートバイトばかりの時は、かなり柔らかいMLかLぐらいの
ロッドでないと厳しいと思います。
邪道ヨレヨレ カラー
ヨレヨレの場合カラーラインナップはいろいろと
出ていますが
『カラーは気にしなくても問題なし』
と言えます。
いままで色々なカラーを使用してきました。
釣り場や状況によりますが、どのカラーでも関係なくシーバスから
同じような反応が出ています。
特に「ナイトゲーム」「やや濁りのある釣り場」で
使うような人は新たにヨレヨレを購入する場合
それほど気にしなくてもよいかと。
数点ポイントをあげるのであれば
月明りで海面が照らされているような場合
チャート系
(チャート、チャートバッググロー、チャートバックレインボー等)
の明るめの色を使う。
夕まずめ、日が暮れた直後から使う
常夜灯がある近辺で使う場合
アカキン系
(アカキン、サンライズパール等)
をチョイスするぐらいでしょうか。
邪道ヨレヨレ 使い方
ヨレヨレは硬質発泡材ボディということで、カラーに透明系のものが
ありません。
透明度が高いような場所は透明系のカラーがないので、ヨレヨレは
それほど有利ではないかと思います。
なので状況は少しでも濁り気味のような場所で使うのが
適しているかと思います。
大阪湾でいえば、南港~淀川などのあたりのエリアなら濁っている
ことが多いので適しています。
ヨレヨレはボラが多くいるような場所で使うのがいいです。
(南港~淀川などのエリアは〇)
濁りやシーバスの多さなどでたいていはシーバスの釣れやすい所
はボラが多いですが。
理由の一つにヨレヨレのスローで巻いた時のあの動きが弱った
子ボラっぽいというのもあります。
二つ目にヨレヨレでもそれなりにボラが釣れることがあります(擦れ掛かりではなく)
ヨレヨレは小さい形ということもあり、少し大きいボラなら捕食できそうなちょうどいいサイズ。
おそらくですが、ボラがヨレヨレを狙いにいった時にシーバスが
さらいに行っているのではないかと。
そのような理由からボラが多くいるような場所で使うのがおすすめです。
ちょうどボラの泳ぎの流れに沿わしてヨレヨレを泳がしてやると
ヒットにつながりやすいです。
この理由からか、ボラが多い場所ではなかなか面白いことになる時もありますよ。
使い方の基本形として、トップあたりから攻めていき
少しずつレンジを落としていくというお手本どおりの形。
食い気のあるような時であれば、割とどこでもあたりが出やすいですが
食い気がないような時はボトム近辺を責めないと厳しいですね。
あまりルアーをやらない人であればあまりボトムは攻めたくないと
思いますが、ボトムを責めても根がかりしないようなエリアであれば
どんどん狙っていってもいいと思います。
ヨレヨレもやはりハードルアーというジャンルに入ると思うので
釣れるような状況で使わないと当然厳しいです。
釣れる時間などを外していると格段に釣れづらくなります。
TAGS:シーバス(スズキ), ボラ, 夜釣り, 釣れるルアー
邪道 ヨレヨレ インプレと使い方と同じカテゴリ
- ダイソー メタルジグ 40g 28g 18g
- 夜 釣り ウキ 使い方 ケミホタル
- 泉佐野 食品コンビナート 釣り場 ポイント
- 深日港 夜釣り
- オンス 変換 計算機
- メタルバイブ ソルト 12種
- シーバス ルアーカラーの種類