魚へん 白 鮊

漢字は魚へん白と書いて「鮊」シラウオ
透明の小さい魚。

 

 

鮊 シラウオの特徴

シラウオ(鮊)の画像

By: Spiegel

シラウオは日本では熊本あたりから、北海道まで分布する。

 

全体的に半透明で、目だけは黒い。
春の産卵期になると川を遡る習性がある魚。

 

昔には隅田川でシラウオがよく取れて春の風物詩と
なっていた。

 

徳川家康はシラウオ好きの為に
国替えで三河から江戸にやって来たなどという
話もあり。

 

淡泊な味をしていて、鮮度が落ちやすいために
現在では、冷凍されて売られることが多い。

体が透けているものは新鮮で、刺身でも
食べることができ美味な味。

 

シラウオの語源

 

シラウオは生きている状態では
透明な魚。

 

水揚げされ料理されると体が白くなる特徴から
名前の由来とされている。

 

主に稚魚などや小さい魚は体がほとんど透明な
魚も多いですが、これは外敵から身を隠すのに
理想的な保護色であるということが
言われている。

 

 

鮊の漢字 魚偏に白と書く由来

 

シラウオは漢字では、白魚とも表記する。

 

単純に、煮たりして料理された時などの見た目
そのまま白い魚ということで

 

魚偏に白と書かれたようです。
漢字の由来もまた、名前の由来と同じ
という事。

 

生きている時よりも料理されて食される
場合の姿のほうが、特徴的であったと言うことを
表しているような漢字です。

 

魚へん 白 鮊と同じカテゴリ