ヒラマサは出世魚? 順番は
ヒラマサという魚は、見た目はブリにかなり
似ている魚です
鳥羽の地方名では「ヒラブリ」とそのままブリが
ヒラマサの名前に付けられているぐらいです。
スーパーなどで一般的によく売られるのはブリ
の方でヒラマサはそこまで多く見かけることは
ありません。
あまりヒラマサという魚について聞いたことも
ない方も多いと思います。
どういう魚かというのか特徴を簡単に説明すると
ヒラマサはスズキ目アジ科でブリと同じ属に入る魚の一つ
大きく成長すると2m程度にまで達する(ブリはおおよそ1m前後)
ブリよりも暖海性の海に多く、西南日本に多い。
ブリとは旬がことなり、ヒラマサの旬は夏でブリよりも旨いとされている。
ブリは冬が旬で寒ブリなどと称されて売られることも多い。
ブリに比べて体の側扁度が強いため
名前にヒラという文字が入る。
(側扁とは厚みがなく、幅が広くたいらなこと)
体がブリに比べて平たいということが大きな特徴で
日本では多く地方名などに付けられています。
ヒラマサは出世魚?
結論から入ってしまうと、ヒラマサは出世魚ではない
ということが言えると思います。
ただ地方によっては出世魚名(成長名)がありますので
なかなか出世魚でないとは言い切れない
所もありますが。
ヒラマサは中国では黄条(篠)鰤などとされていて
上にも書いたように見た目も鰤(ブリ)にかなり似ている魚です。
英名ではGoldstriped amberjackなど
中国や英名を読めば想像できると思いますが、ヒラマサは
ブリと比較すると「中央の黄色い線がかなり濃い」魚です。
姿はブリに似ていますが
ヒラマサには出世魚といわれるような成長名が
ほとんどの地域にはありません。
写真のように2つを比べるとかなり似ている魚です。
変わってブリの方は出世魚と呼ばれ、多くの成長名があります。
ワカシ、ツバス、ハマチ、メジロなどが多くの地方で使われていて
その他もかなりの数の成長名が存在します。
ブリの地方名などは確認されているだけでも
112の呼び名があります。
内容のまとめ
情報項目 | 概要 |
---|---|
出世魚か | ヒラマサは出世魚ではないが、地方によっては成長名が存在する場合がある。 |
魚の種類 | ヒラマサはスズキ目アジ科でブリと同じ属に入る魚の一つ |
特徴 | ヒラマサはブリに比べて体が平たく、側扁度が強い。西南日本に多く、暖海性の海に生息する。旬は夏で、ブリよりも味が良いとされている。 |
地方名 | ブリの地方名は112種類あるが、ヒラマサには地方名がほとんど存在しない。 |
見た目 | ヒラマサはブリに似ているが、中央の黄色い線が濃い。英名はGoldstriped amberjack。 |
ブリは出世魚。
ヒラマサはブリに似ている所がかなりある魚で
ありますが、出世魚ではない魚になります。
ヒラマサ 出世魚 名前
地方には少しだけヒラマサの出世魚名があり
魚は地方によって古くから呼ばれている
呼び名がかなり多くあります。
ヒラマサ 出世魚 名前
ヒラマサの場合は以下のような地方名。
- アカユ 越後頸城
- シオ 鳥羽
- シヨノコ 新潟
- セントク 新潟
- テンコツ 鹿児島
- ハチ 新潟
- ハマス 高知(若魚)
- ヒネゴ 鹿児島
- ヒラ 京都府宮津、鳥取、愛媛県三津、宇和島
- ヒラサ 広島県
- ヒラス 九州、大阪、関西、長崎、新潟、高知、玄海、志賀島、下関
- ヒラソ 島根県、下関
- ヒラバタケ 富山県
- ヒラブリ 鳥羽
- ヒラマサ 高知(60cm以上)、東京、三崎、江ノ島
- ヘラ 福井県
- マサ 東京
- マサギ 熊野浦
- マヤ 富山県生地
参考 – 『日本産魚名大辞典』
この中で高知県のみ ハマス(若魚)⇒ヒラマサ(60cm以上)と
成長段階において名前が異なるようです。
ハマスというのも、ハマチの変化系のようでなかなか
面白いですが、もしかするとハマチと見た目で間違って
ついてしまった名前なのかもしれません。
成長段階が記載されてないだけで、地方ごとに呼び名がことなるものも
多いようですので他の地域でも成長段階において
名前が異なっているかもしれません。
例えば
新潟では、シヨノコ、セントク、ハチ
鳥羽では、シオ、ヒラブリ
などとあります。
確認できるものでは、高知にはヒラマサの成長名があるので
出世魚かどうかと言われれば、なかなか
難しい所がありますが、全都道府県の中でも高知のみ(確認できるのは)
にしかないようなのでヒラマサは出世魚ではないということが
一般的には言えそうです。
他の魚などの出世魚の一覧です。
TAGS:出世魚, 出世魚 一覧, 出世魚 順番, 名前, 青魚
ヒラマサは出世魚? 順番はと同じカテゴリ