メジナ(グレ) は出世魚?
(大型になるクロメジナの画像)
磯釣りで人気のあるメジナ
よく釣りではグレなどとも呼ばれますが
あの目まで真っ黒い魚は出世魚かどうかということに関して
気になったので調査しておきました。
関西では加太大波止目周辺の場所でサビキをやれば
時期によっては若魚がいやというほど釣れることも多いです。
魚影を見かけるがサビキでなかなか釣れないみたいな魚が
メジナの若魚のことも多いです。
メジナを食べてみるとわかりますが夏場は血抜きしないと磯臭さが
かなり強い魚です。若魚はほとんど可食部もないのでリリース
したほうがいいでしょう。
これはメジナが夏場には動食性の餌を食べていることからきているようです。
逆に冬は非常に美味な魚。
メジナの種類には、メジナ、クロメジナ、オキナメジナがいて
さらには似ている魚で近縁種のゴクラクメジナというものもいます。
大きさもそれぞれことなります、『続・魚偏に遊ぶ』によれば
釣り師たちはメジナをクチブト(口太)、クロメジナを
オナガ(尾長)と呼んでいる。関西でのメジナの地方名が
グレだから、クチブトグレ、オナガグレということになる。
釣り師たちがあこがれるのはオナガグレで、一族の中では
もっとも大きく、七〇センチぐらいになる。メジナは
五〇センチ、オキナはせいぜい三、四〇センチといったところ。
出典 – 続・魚偏に遊ぶ
クロメジナは70cmにも達するので成長段階
で出世魚にされそうなものですが。
メジナは出世魚か?
メジナが出世魚かどうか?結論から言えば
「メジナは出世魚でない」
と考えられます。
メジナに関しては多くの磯釣りをやっている人は
思い込んでいるかもしれません。
想像で、若魚がメジナで
メジナ ⇒ グレ
と大きく成長するとグレと呼ばれるのでは
ないかと。
しかし、どうやらそれは異なるようです。
関西ではグレと呼ばれるとされていますが、現在では
磯釣りでは他の地方でもグレなど呼ばれていることも
多いですね。
関西以外の方の釣りブログなどでもよく見かけます。
メジナが出世魚でない理由
(メジナの画像)
メジナが出世魚でない理由として
まずは、メジナと呼ばれる(学名は Girella punctata.) 魚は
「メジナ」というのが正式な和名となっています。
どちらかというとグレのほうが名前としての認知度は
高いと思いますが(特に関西で磯釣りをする人には)
出世魚の代表格ともいえるブリのように、メジナは出世魚として最終的に
大きいものがグレと呼ばれるわけでなく。
- 「グレはメジナの地方名」(関西圏や高知など)
- 「グレは釣りではよく使われるような通り名」
のようなものです。
メジナの成長段階の大きさがグレという訳で
ないということ。
磯釣りとしてはメジナよりもグレというワードが目立つ
ように感じます。(特に釣り具に関して)
次に、出世魚の定義としてはは「成長につれて呼名の変わる魚」と
いうのが多くの事典などに掲載されている内容です。
成長につれて呼名の変わる魚をいう。呼名が変わるのは,成長により風味が変わるためでもある。そのような魚は,昔の人が元服のときとか出世するに伴って名まえを変えたのに似ているので縁起がよいとされ,祝事に用いられる。
出典 – 世界大百科事典第二版
これに照らし合わせると、メジナは成長につれて
呼名の変わる魚ではなく
調べてみた所メジナには成長名らしきものはない、ようです。
地方名はそれなりに多く『日本産魚名大辞典』では51種類ほど
メジナの地方名が掲載しています。
少し気になった地方名で変わっているのは富山で使われる
「サケノイオノツカエダイ」
メジナとまったく関係なさそうな地方名でこれは
栄川省造氏によれば、水温が下がる秋になるとメジナが
釣れだすが、同じころサケが川をのぼりはじめるので、メ
ジナはサケがやってくる先触れ、つまりサケの使者という
意味だそうだ。
出典 – 続・魚偏に遊ぶ
どちらかということサケが主役のような扱いで
富山県ではメジナにこの地方名がついたとのこと。
少し話がそれてしまいましたが
メジナが出世魚でない理由をまとめてみると
- 「グレはメジナの地方名」(関西圏や高知など)
- 「グレは磯釣りではよく使われる通り名」
- 「メジナには成長名らしきものはない」
などのことからメジナは出世魚でないと
いうことが考えられると思います。
出世魚の一覧です。
TAGS:出世魚, 出世魚 一覧, 出世魚 順番, 白身魚
メジナ(グレ) は出世魚?と同じカテゴリ
- わかし どんな魚? まずい理由は
- 鯉は出世魚と言われているのは何故?
- カツオやマグロ 出世魚や順番
- ブリの漢字 魚へんに師
- ブリ 出世魚 名前や順番など
- メジナ(グレ) は出世魚?
- カンパチ ヒラマサの違いを見分ける